fishbank【遊漁船予約フォーム】
fishbankでは遊漁船の船長・運営の方にお使いいただける「遊漁船予約フォーム」を無料で提供しています。
船長も釣り人も無料で利用することができます。24時間いつでも予約できるので常連の方も新規のお客様にも大変喜ばれます。また、マイページで予約の記録が残っているのは釣り人にも安心です。前日の予約確認の際には、自動的に釣り人にメール配信ができますので、船長も楽になります。
釣り人の遊漁船の予約に関する不安や不満はこのようなものがあります。
1 電話したとき、ちゃんと電話で間違えなく伝えたか不安になる。
2 電話しても操船中や話中で繋がらない。
3 電話やラインで予約できる時間が限られているので、思い立った時に予約できない。
4 船長が記載漏れをして、予約が入っていなかったことがある。
5 いつ予約したか、忘れてしまうことがある。
6 前日の予約確認がだいたい時間指定の電話なので、面倒である。
7 電話やラインだと、カレンダーでは空いているのに、予約できないことがある。
こういった釣り人の不満や課題を全て解消することができます。
常連のお客様は喜び、新規のお客様が獲得できる、この予約システムをぜひご活用ください。登録からサイトへの設置まで5分程度でできますので、下記の公式サイトよりご登録ください。
すでに遊漁船予約フォームを利用している京都府丹後の遊漁船シーマンでは、電話とラインの予約方法を残しているのにかかわらず、予約の9割がこの予約フォーム経由になっています。丹後の遊漁船シーマンのホームページ
釣り人の方は、ぜひよく利用されている船長にご紹介してあげてください。釣り人も船長も全員が喜ぶシステムだと思います。
遊漁船の予約方法がわからずに、戸惑っていませんか?最近は複数の予約方法があるだけに、かえって手段に迷ってしまうかもしれません。船釣りを楽しむためには、正しい予約方法と注意点を知ってトラブルを防ぐのがポイントです。
今回は、遊漁船の予約方法と注意点をご紹介します。
遊漁船の予約方法
ひと昔前までは釣り好きの人だけに人気だった遊漁船ですが、ここ数年ではアウトドアレジャーのひとつとして広く知られるようになり、ファミリーやカップルなどの利用者が増えています。
それに伴い、これまでの電話予約以外の方法も多く見られるようになりました。
現在の釣り船の予約方法には、以下のようなものがあります。
【釣り船の予約方法】
- 船宿に直接電話をする
- 釣り船の公式サイトからLINEやメール予約
- 旅行予約サイトの申し込みフォームから予約
- 釣り船予約サイトの申し込みフォームから予約
お知らせ
【fishbank公式LINE】では遊漁船の運営者向けにお得な情報を発信しています!
主に、遊漁船の開業方法や集客方法、予約サービスなどさまざまな情報をお届けしますので、ぜひ下記よりご登録ください。
\ ワンクリックで登録可能 /

このように、電話予約に加えてLINEやメールでも予約を受け付けている船宿が増えています。また、旅行予約サイトの中にある釣り船予約コーナーや釣り船専門の予約サイトでの受付も多く見受けられるようになりました。釣り船の公式サイトから予約する場合は、船宿に直接電話やLINE、メールを送ります。
一方で、旅行予約サイトや釣り船予約サイトを通す場合は、各予約サイトの担当者が船宿に問い合わせて予約を入れる流れになっています。つまり、各予約サイトが仲介としてサポートしてくれるため、初心者でも安心して予約できるのです。
遊漁船のネット予約の注意点
遊漁船の予約を釣り船の公式サイトから行う際にLINEやメールなどの手段を使った場合、予約時はオンラインのみの手続きであっても、その後の変更やキャンセルは電話にて行う必要があります。
例えば、予約日や予約人数の変更、やむを得ない事情でキャンセルしたい時に、電話にてその旨を伝えるのが一般的です。また、予約時に質問などがある場合は、念のために直接電話をして不明点を解決しておきましょう。
旅行予約サイトや釣り船予約サイトを利用して予約する場合でも、予約自体は申込フォームからの送信するオンライン作業のみですが、その後の作業は電話を使うことが多いです。
各予約サイトでの予約申し込みから予約確定までの流れは、以下のようになります。
【予約申し込みから予約確定】
- 予約サイトにて釣り船を探す
- 最適な釣り船を選んで予約申し込み
- 予約サイト業者が釣り船に空き状況の確認を取る
- 予約可能な状態を確認した上で予約サイト業者が申込者に電話確認して予約確定
このように、予約申し込みは仮確定となっており、その後の電話連絡にて予約が確定する流れが多いです。また、予約確定後に変更やキャンセルがある場合は申込者が釣り船に直接電話をすることが義務付けられています。
遊漁船の電話予約の注意点
釣り船に直接電話をする場合は電話をする時間帯に気をつけましょう。遊漁船を営む釣り船は早朝から稼働するため、夜は早めに就寝しています。そのため、予約や変更、キャンセルの際の電話は20時までにすることがおすすめです。
また、LINEやメール予約とは違い、電話予約は口頭でのやり取りになるため、連絡事項などの記録が残りません。前日の出船確認なども含め、復唱して確認を取った上でメモを取っておきましょう。
変更やキャンセルが生じた場合は、オンラインでの予約と同様に、出来るだけ早めに電話連絡をするべきです。
まとめ
遊漁船の予約方法や注意点をご説明してきましたが、いかがでしたか?アウトドアレジャーとして船釣りを楽しむ人が増えた影響により、予約方法も増えてきているので、ご紹介した方法や注意点をぜひ参考にしていただきたいです。
fishbank【遊漁船予約フォーム】
fishbankでは遊漁船の船長・運営の方にお使いいただける「遊漁船予約フォーム」を無料で提供しています。
船長も釣り人も無料で利用することができます。24時間いつでも予約できるので常連の方も新規のお客様にも大変喜ばれます。また、マイページで予約の記録が残っているのは釣り人にも安心です。前日の予約確認の際には、自動的に釣り人にメール配信ができますので、船長も楽になります。
釣り人の遊漁船の予約に関する不安や不満はこのようなものがあります。
1 電話したとき、ちゃんと電話で間違えなく伝えたか不安になる。
2 電話しても操船中や話中で繋がらない。
3 電話やラインで予約できる時間が限られているので、思い立った時に予約できない。
4 船長が記載漏れをして、予約が入っていなかったことがある。
5 いつ予約したか、忘れてしまうことがある。
6 前日の予約確認がだいたい時間指定の電話なので、面倒である。
7 電話やラインだと、カレンダーでは空いているのに、予約できないことがある。
こういった釣り人の不満や課題を全て解消することができます。
常連のお客様は喜び、新規のお客様が獲得できる、この予約システムをぜひご活用ください。登録からサイトへの設置まで5分程度でできますので、下記の公式サイトよりご登録ください。
すでに遊漁船予約フォームを利用している京都府丹後の遊漁船シーマンでは、電話とラインの予約方法を残しているのにかかわらず、予約の9割がこの予約フォーム経由になっています。丹後の遊漁船シーマンのホームページ
釣り人の方は、ぜひよく利用されている船長にご紹介してあげてください。釣り人も船長も全員が喜ぶシステムだと思います。