気温が下がり明石の真鯛も美味しくなる良い季節になってきました。
会社の釣り仲間が転勤になるので、最後に明石真鯛を釣って頂きたく、老舗タイラバ 専門船の利弥丸さんにお世話になりました!
前日出船確認した時に午後から西風が強くなる予報で早上がりもあるかもと言われましたが、風あると船揺れるのでタイラバは釣りづらくなりますね
駐車場は垂水漁港のゲートで600円を支払って入ります。まっすぐ突き当たって左側の奥に停めると荷物の持ち運びが少なく便利ですよ
船が横付けされていますので、その前あたりに同船者が集まってきます。
先に此処で船長に8000円を支払います。釣座はトモ希望、ミヨシ希望で分けてジャンケンです。
今日は午後から雨予報なので、屋根のあるトモを希望してジャンケンに勝ち、左舷トモにしました
タイラバするには十分な設備と広さがあります。
ロッドホルダーも多く、胴の間でも釣座もあってスペースも広くて良いですね♪
また今日のように雨の日や真夏の炎天下には屋根があるのは助かります
トイレもトモの目立たない場所にあり、女性でも安心して使えると思いますよ
そもそも、クーラーは持ち込まなくても、イケスがありますし、外道が釣れても船の共有のクーラーに入れてくれるので楽ちんです
明るくなってきた6時30分頃に出船です♪
垂水漁港を出船して15分位で明石海峡大橋東側のポイント到着です。
水深20m〜50mラインを攻めます
浅場はスピニングタックルでキャスティング、深場はベイトタックルでバーチカルで狙います
今日は雨の影響か濁りがあり、船長より鯛玉80gで赤系のネクタイとアナウンスがありました。
まずは参力烈の赤ゼブラとジャッカルビンビンスイッチ赤ゼブラで開始しました
同僚や周りで釣れ出すも、ハマチかワニゴチばかりで本命が釣れません…
私には外道のアタリもなく、しかも風と波で船酔いで戦意喪失

参力烈の赤ゼブラから極のオレンジに変えて、すぐアタリがあり、何とかキープサイズをゲット
このセッティングが良かったのか、この後、キープサイズ2匹追加で、結果リリース含めて4匹でした
終わってみると、これでも竿頭で全体的に厳しい1日でした。
しかし、鯛を釣った事がない同僚が転勤前に釣れて、満面の笑顔を見れた事が大満足でした
帰港後、荷物とタックルを車に運んでいる間に血抜きと神経締めしてくれています
船中、真鯛は10匹程度の貧果でした
船長曰く、台風後から濁りが入って厳しい日が続いており、巻きのスピードが合っている人には釣れて、合っていない人はボウズの可能性が高いとの事でした
今日のように時合いがなく、ポツポツ拾い釣りには、巻くスピードを一定になるよう集中力を欠かさない事が大切と感じました
これからも、更に実釣経験を積んで奥の深いタイラバ を上達したいと思います
本日のタックルは
■ベイトタックル
ロッド:ダイワ 紅牙 MX N69MLB THRILLGAME AP
リール:シマノオシアコンクエスト300PG
ハンドル:リブレクランク 120
■スピニングタックル
ロッド:ダイワ 紅牙AIR TYPE-C 611MS-METAL AP
リール:ダイワ ルビアスLT3000
執筆者 HK
アングラー募集のお知らせ
fishbankアメーバブログに協力いただけるアングラーの方を全国で募集しています。
遊漁船に乗った際に、記録写真を撮影し、レポート記事をご執筆ください。
乗船・執筆のタイミングや、どの遊漁船に乗るかなどは完全自由です。
・応募やご相談方法
(1)クラウドワークス:https://crowdworks.jp/public/jobs/7995100
(2)直接メールでご連絡:fishbank.mn@gmail.com
※担当者:西田
各遊漁船の釣行記(丹後、舞鶴、若狭地区)
各遊漁船の釣行記(明石、神戸、加古川地区)
各遊漁船の釣行記(その他)
(九州)
(中国)
(中部)
(和歌山)
(琵琶湖)