京丹後でイカメタルに行ってきました
釣行日時:2023.7.9(土)
地域:京都府京丹後市網野町浅茂川漁港
船名:栄正丸
料金:乗り合い¥10,000
設備:生け簀あり(かご)・氷あり・探検丸無し・トイレあり(洋式)
釣行人数:全12人
釣りモノ:イカメタル
使用タックル
ロッド:シマノ セフィア XR メタルスッテS68UK-GS
リール:シマノ バルケッタプレミアム151DH
PEライン:セフィア8+ 0.5号
リーダー:3号
ロッド:シマノ セフィア XR メタルスッテS70MH-S/R
リール:シマノ ステラC3000SDH
PEライン:セフィア8+ 0.6号
リーダー:4号
釣果:ケンサキイカ10匹 スルメイカ13匹
船のHP : https://eishomaru.com/
予約は船長の電話にて対応してくれます。
その場で出なくても折り返し電話してくれます。
出船は、朝10時に確定します、天候がよほど安定しているときは前日には決まるようです。
出船場所と駐車場が離れていますので、一度荷下ろしエリアで荷物を降ろしてから
駐車エリアに行くことをオススメします。
そこそこの大きさの船ですが明かりはバッチリです。船上は暗いところはありませんでした。
前から
後ろから
トイレは後ろにあり、洋式です。
マリントイレは詰まりやすいため、常に流すように注意書きがされています。
男女共用なため、しっかりとしたルールが決められております。
釣り座には、椅子はありません。クーラーボックスやタックルボックスを椅子代わりにするスタイルとなります。船べりにロッドホルダーがあります。
他のロットホルダーは、後ろには1つ、前にも1つはありました。
あまり数はないのでご自身でロッドホルダーつきタックルボックスがあるとよいです。
生け簀は人数分足元にあるスタイルになります。
船べりにロッドホルダーを付けましたが、サイズはギリギリ取り付けられるサイズでした。
写真は、第一精工 マルチスタンド130を取り付けたものになります。
あて木は無かったので持参してください。
お金は船の上にて支払いますので、車に忘れないようにしましょう。
船着き場から、釣り場のポイントまでは30分程度走ります。
明るい内は釣れないということですがみよしからのアンカー打ち方式がこの辺りは主流だそうで、明るい内から各船場所取りをするために早目な出船(16:30)なようです。
暗くなるまで何も釣れず、皆さん思い思いにまったり過ごされていました。
この日は、潮があまり流れず20号から始めて最後には8号を使用していましたが
8号でも真下に落ちるという経験したことがない状況でした。ケンサキイカは底の水深20m~15mくらいにおり、スルメイカは浅い棚にいて、回収するときに勝手にかかるという感じでした。ケンサキが釣れない時間は、スルメを掛けて遊んでいました。
船員は、船長と息子さんのようでした。船長は優しく色々見回って教えてくれます。
釣れた人全員の写真を撮って釣果を上げてくれます。
この日は息子さんも釣りをしていて、釣果が寂しい人にイカをあげていました。
穏やかな海域でまったりとした時間を過ごせ、船員さんたちも優しい人たちでした。
執筆者S・M
fishbank【遊漁船予約フォーム】
fishbankでは遊漁船の船長・運営の方にお使いいただける「遊漁船予約フォーム」を”無料”で提供しています。
このサービスは出船予定を自社サイトと連動することが可能で、予約受付を自動化することにより業務を効率化することができます。登録からサイトへの設置まで5分程度でできますので、下記の公式サイトよりご登録ください。
お知らせ
【fishbank公式LINE】では遊漁船の運営者向けにお得な情報を発信しています!
主に、遊漁船の開業方法や集客方法、予約サービスなどさまざまな情報をお届けしますので、ぜひ下記よりご登録ください。
\ ワンクリックで登録可能 /

アングラー募集のお知らせ
fishbankアメーバブログに協力いただけるアングラーの方を全国で募集しています。
遊漁船に乗った際に、記録写真を撮影し、レポート記事をご執筆ください。
乗船・執筆のタイミングや、どの遊漁船に乗るかなどは完全自由です。
・応募やご相談方法
(1)クラウドワークス:https://crowdworks.jp/public/jobs/7995100
(2)直接メールでご連絡:fishbank.mn@gmail.com
※担当者:西田