「遊漁船をはじめたばかりで、お客さま対応のポイントがいまいちわからない」とぎこちない接客になっていませんか?新しい娯楽としても捉えられている船釣りには、今までとは違うタイプの利用者が多く、その時々の接客方法に戸惑うことでしょう。
ここでは、遊漁船のお客さまのポイントとして大切にするべきことや実際の方法について、詳しく解説していきます。
遊漁船の電話のお客さま対応のポイント
ほとんどの遊漁船では電話にて予約受付を実施している中で、最初の電話対応こそが第一印象を決めるポイントになるといえるでしょう。そのため、利用客にとって第一印象を決めるタイミングの電話対応では、悪い印象を与えないためにも明るい対応を目指すべきです。
電話でのお客さま対応は声のみのコミュニケーションになるため、直接会話をする時のように表情や雰囲気が感じられる視覚的な情報がまったくないからこそ、いつも以上に「声のトーン」や「言葉遣い」に配慮しなければいけません。
基本的には、以下の点が電話でのお客さま対応のポイントになります。
- 明るい声での会話を心がける
- 聞き取りやすい発音でハキハキと話す
- 基本的に敬語を使う
- 予約内容などは復唱する
現在の遊漁船は、以前より縮小しつつも新規参入者が見込まれる業界だからこそ、迎え入れる姿勢が必要とされているのです。
遊漁船に乗っている時のお客さま対応のポイント
船釣りには、1回あたり1万円程度の費用が要ることがほとんどであり、決して安い娯楽ではありません。釣り場が遠く交通費がかかるケースでは、さらに費用がかかりますから、それだけ利用客から期待される満足のレベルが高いはずです。
そのため、遊漁船に乗っている時のお客さま対応では「おもてなしの精神」を基本にするべきです。おもてなしとは、敬意を持って対価を求めない心でお客様の満足だけを目指し奉仕することです。
もちろん、遊漁船においては「釣らせてくれる」ことが利用者の満足度につながるため、釣るためのおもてなしが中心となります。しかし、釣れればいいというわけではなく、釣るまでの過程も大切にするべきです。
遊漁船では釣るまでの過程にて、様々な変化やトラブルが起こりうるため、利用客を安心させる意味でも丁寧なアナウンスが必要でしょう。
例えば、次のようなシーンにおいて丁寧なアナウンスが求められるはずです。
- 釣具の使い方がわからない
- 水深の変化や底質などを知りたい
- 同じ場所に滞在している理由を聞きたい
- うまく釣るためのコツを知りたい
利益ばかりを考えず、「おもてなし」の心を優先させるのがお客さま対応のポイントだといえるでしょう。
遊漁船の口コミになるお客さま対応のポイント
インターネットが普及し始めてから、顧客の口コミが経営に過大な影響を与えるようになりました。良い評価や話題性がある口コミが集まれば、一瞬にして行列ができるほど、口コミのパワーは偉大です。
逆に考えると、悪い口コミが増えるほどに集客が難しくなるといえるでしょう。だからこそ、良い口コミを起こすようなお客さま対応が今後の経営状態を良好にする手立てになるかもしれません。
少し前までは、集客目的で良い口コミを集めるステルスマーケットという手法がありました。しかし、不自然な書き込みばかりが並んでいると不信感を抱く閲覧者が増えており、それだけ見る側にも見抜く力がついてきているのです。
そのような背景の中で、おもてなしの精神でお客さま対応をしていったならば、わざわざ良い口コミを集めなくても、自然に良い口コミが集まると考えられます。
また、利用者の満足度を優先した接客をしていれば、自ずと明るい雰囲気になるはずのため、釣果情報に載せる写真も明るいものになるはずです。
まとめ
遊漁船のお客さま対応のポイントを解説してきましたが、いかがでしたか?お客さま対応の場面は、電話と実際に釣りをしている時があります。常におもてなしの精神を忘れずにお客さま対応することで、結果としての利益がついてくるはずです。
fishbank【遊漁船予約フォーム】
fishbankでは遊漁船の船長・運営の方にお使いいただける「遊漁船予約フォーム」を”無料”で提供しています。
このサービスは出船予定を自社サイトと連動することが可能で、予約受付を自動化することにより業務を効率化することができます。登録からサイトへの設置まで5分程度でできますので、下記の公式サイトよりご登録ください。
アングラー募集のお知らせ
fishbankアメーバブログに協力いただけるアングラーの方を全国で募集しています。
遊漁船に乗った際に、記録写真を撮影し、レポート記事をご執筆ください。
乗船・執筆のタイミングや、どの遊漁船に乗るかなどは完全自由です。
・応募やご相談方法
(1)クラウドワークス:https://crowdworks.jp/public/jobs/7995100
(2)直接メールでご連絡:fishbank.mn@gmail.com
※担当者:西田
お知らせ
【fishbank公式LINE】では遊漁船の運営者向けにお得な情報を発信しています!
主に、遊漁船の開業方法や集客方法、予約サービスなどさまざまな情報をお届けしますので、ぜひ下記よりご登録ください。
\ ワンクリックで登録可能 /
