大雄丸(神戸市須磨)太刀魚ジギング&タイラバ 2024年10月13日
2024/10/19 16:21
例年10月中旬以降の明石のタイラバは釣果に波があるので、お土産も欲しいとの事で、数少ない太刀魚ジギング&タイラバミックス便のある釣船「大雄丸」さんにお世話になりました!
大雄丸さんは予約カレンダーから空席状況を確認して電話で予約しますが、16時〜18時頃が繋がりやすいとの事なので、空席あと1人だったものの16時まで待って連絡しました。
何とか予約が取れましたが、時間を気にせずラインやメールで予約出来れば良いと感じました。
あと予約の確認も前日の18時前に電話で確認しましたが、メッセージで予約完了連絡があれば良いですね。
Fishbankの予約フォームを使えば、24時間いつでも予約ができ、予約が即日で確定しますので、導入をお勧めしたいですね。
https://fishbank.jp/
駐車場は有料になりますが、国道2号線若宮橋交差点(『エサ光』の角)を南へ神戸市立須磨ヨットハーバー駐車場内の南西側で集合となります。
駐車料金は700円/1日ですが、受付に駐車券を持参すれば、100円割引となりますので、車に置きぱっなしにならないよう注意して下さいね⚠️
集合時間は4時30分で間近になるとスタッフが軽トラで来て、タックルボックス、クーラーボックスを乗船場まで運搬していただけますので有難いですね!
釣り人は竿と手荷物を持って乗船受付まで徒歩にて約2分移動します。
受付場所は駐車場を左折して直進した左側にあります。
しかし、途中右折した乗船場所はパイレーツ🏴☠️DAIYUMARUさんになりますので間違わないように注意して下さい⚠️
乗船名簿に記載して乗船代8000円を支払い、スマホでルーレットを回して抽選で席順を決めますが、4番目でした!
トモ側の左舷に決めました!
大雄丸さんの遊漁船は2艇あり、今日の午前便の1号艇はタイラバ便、2号艇は太刀魚&タイラバミックス便でした。
今回は2号艇に乗り込みます。


少し年季の入った釣船ですが、釣座、ロッドホルダー、個人用の生簀、洋式トイレがあり、設備が整っています。
また屋根があるので雨の日や真夏でも快適ですね。
まだ薄暗い5時過ぎに出船します♪
今日はまずは太刀魚から開始して、その後タイラバに行く 予定とアナウンスがありました。
タチウオジギングではメタルジグをスライドさせ過ぎないことが大切なので、反発力を抑えたタチウオジギング専用ロッドがベストですが、他には、150g前後のウエイトを扱える6ft前後のタイラバロッドやライトジギングロッドでも代用できます。
タチウオはフォール中のアタリが多いため、基本的にはベイトロッドを使います。
PEラインは0.8号を300m程度巻きます。大雄丸さんではオマツリを防止するために、1号以上のPEが禁止されていますので注意してください。
リーダーはフロロカーボンの4〜6号(16〜24lb)を2〜3ヒロ程度接続し、ミスバイトによるラインブレイクを減らす為にも、リーダーの先にさらに太いリーダー(8〜20号程度)を50cmほど結束するのが有効です。
ワイヤーリーダーを使えばさらにラインブレイクは減りますが、アタリが少なくなり、オマツリをした時に解きにくいので大雄丸さんはワイヤーリーダー禁止ですので注意してください。
タチウオジギングは青物ジギングとは異なり、ジグは紫やピンクなどの派手なカラーが釣れています。
紫とピンクはどんな状況でも釣れるオールラウンドなカラーなので、それをメインにセンターバランスやリアバランスタイプを揃えるのがお勧めです。
また、ゼブラグローと赤金の2色は、濁り潮や曇天等で海中の光量が少ない時によく釣れますので準備をしておくと良いと思います。
さらに青物でオーソドックスなシルバー系は澄潮や明るい時間帯に効果的で、共喰いをしているタチウオにも有効ですよ!
まずは定番のダイワの鏡牙150g紫をセットします!
ポイントの須磨沖まで30分ほど走ります。
須磨沖は大船団!タチウオシーズンは恒例ですね♪
水深70〜80mで棚50〜60ラインを攻めます!
船長は常に水深と棚をアナウンスしてくれるので、有難いですね♪
開始して間もなく右舷トモでヒット!
指3本程の本命の太刀魚でした!
期待は高まり周りでもパラパラ釣れていますが、私にはアタリがなく焦ります😰
そんな中、ようやく私にも…待望のガツンとアタリがあり、すかさず合わせてヒット❗️
大きくはないですが、指3本程の本命の太刀魚でした👍
どんな釣りでもボウズを免れれば、まずは一安心ですね👌
その後も、魚探に反応がある棚を集中的に攻めたら、コンスタントに釣れます!
周りでも、あまりカラーは関係ない感じでどんなジグでも釣れています。
そこで違うジグでも釣れるか試してみます。
メジャークラフトのタチジギ道場150gパープルグローで再開します。
すると、ワンピッチで2〜3回シャクって止めた時にティップが戻る食い上げのアタリがあり、素早く巻いて巻き合わせでヒット❗️
指3.5本程の良型の太刀魚でした👍
しかし、サイズはたまに指3.5本〜4本も上がるものの指2.5本の太刀魚も多くて、大型が釣れません…
周りでも数が釣れているので指2本〜2.5本の小型サイズはリリースしています。
途中、ジグを交換しながらコンスタントに釣っていましたが、お祭りと太刀魚カッターでのラインブレイクで鏡牙とタチジギ道場を殉職してしまいました😭
やはり太刀魚やサワラは牙族だけあってラインブレイクは避けられないですね…
したがって高価なタングステンジグを使うのは勇気が要りますね😜
安価で釣れるジグで人気のワンナックバイブフォール200gのパープルグローに変えて再開します♪
そして食い上げのアタリをあわせて本命を追加👍
9時30分頃にリリース含めて太刀魚30匹釣ったところ太刀魚ジギング終了です。
大きく30分移動して淡路島北東沖のポイントでタイラバ で再開します。
船長より松宮スペシャルかマスターカーリーストロングかバルキーカーリーインパクトかを持っていれば、ビッグネクタイでとアナウンスがありました。
そこで水深は50m〜60mですが、潮の流れもあるので、まずは80gのTGヘッドにマスターカーリーストロングエビチリからスタートします。
しかし太刀魚から一転、アタリもなく沈黙の時間が続きます。
移動を繰り返して、ようやく左舷ミヨシでヒット❗️
40cm程度の本命マダイでした!
そのあと、胴の間でも本命マダイを釣り上げて期待が膨らみますが、私にはアタリません…
どうやら釣れているのは、ビッグネクタイではなく、通常のオレンジ系のネクタイで釣れているようです。
そこでビンビンスイッチキャンディ60gにマスターカーリーオレンジゼブラに変えて再開します。
そして最後のポイントで、ようやく私にガツガツアタリがあり重みが乗ったところで合わせてヒット❣️
大きくないものの塩焼きサイズの本命マダイでした👍
そして11時30分頃に釣り終了です。
本日はタイラバは厳しく、船中4匹のみでした…
結果、私は太刀魚30匹と鯛は1匹とまずまずの釣果でした♪
船中、太刀魚は18匹から35匹だったようですが、サワラ、ハマチも釣れていました。
しかし、太刀魚は全体的にアベレージが指2.5〜3本とサイズが小さいのが残念でした😢
帰港すると、既に午後便の多くの釣り人が待っていました。
釣れた魚はしっかり締めてもらえますが、座席の番号で配られますので覚えておきましょう!
氷は無料サービスで、ミヨシの大型クーラーにありますので、各自必要分をいただいて帰ります。
帰りもタックルボックス、クーラーボックスを駐車場まで軽トラで運搬していただけますので助かります!
大雄丸さんは常連客だけでなく、初乗船の方に手厚くサポートしてくれます!
特に中乗りさんがいますので、お祭りしたり魚が釣れた時に手助けしてくれますので、初めての方でも安心して利用することができます!
太刀魚は今後秋が深まれば、さらに大きくなりドラゴンも期待出来ます!
機会があれば是非乗船してみてください!




























本日のタックルは
【太刀魚ジギング】
■ベイトタックル
ロッド:シマノゲームタイプスローJ B683
リール: シマノオシアコンクエスト300PG
ハンドル:リブレクランク 120
【タイラバ 】
■ベイトタックル
ロッド:ダイワ 紅牙 MX N69MLB THRILLGAME AP
リール:シマノ炎月101PG
■スピニングタックル
ロッド:ダイワ 紅牙AIR TYPE-C 611MS-METAL AP
リール:ダイワ ルビアスLT3000
執筆者 HK