冬の相模湾は大型青物が狙えるシーズン!
初冬から早春にかけて相模湾では、大型の青物を狙えるシーズンです。今回、冬の大型青物を求めて相模湾の「優神丸」さんにお世話になりました。
遊漁船情報
優神丸は、平塚市の須賀港にある船宿です。夏はキハダやカツオ、シイラ、冬はブリやサワラなど通年で様々なルアー釣りが楽しめます。
遊漁船名:優神丸
定休日:不定休
所在地:〒254-0803 神奈川県平塚市千石河岸29−9
HP:https://ameblo.jp/yujinmaru-0505/
予約方法:電話
料金:11,000円(氷がサービスで付いてきます)
駐車場代:無料
レンタル品:ライフジャケット・タックル
出船時間:漁の有無により変わります、電話で確認してください。
予約の際は、公式ブログに直近の出船予定が書いてあるので参照しましょう。予定が何も書いていない日は、リクエスト可能です。「ジギング船」等、行いたい釣りを伝えて、予約しましょう。
予約の際には下記の7項目を伝えるとスムーズです。
・名前
・連絡先
・乗船日
・行いたい釣り(今回であればジギング)
・人数
・レンタルが必要な場合のみ、本数(レンタル○○本)
・出船時間は何時か
以上を伝えましょう。
注意点として、優神丸は漁も行っています。漁がある日は出船時間が変わるので、必ず予約の際に出船時間を確認しましょう。参考までに今回は9:30に出船して16:30に帰港しました。
電話で予約をした際、出船時間や駐車場の有無、氷の有り無しなど、色々と伺ってしまいましたが、一つひとつ丁寧に対応していただけました。
駐車場は須賀港内、優神丸の船の前に並べて駐車します。大型クーラーボックスや複数のロッドなど、ジギングはどうしても荷物が多くなりますが、船の前に駐車できるので運搬が楽です。
船内の様子
定員12名の船です。
前方スペース
キャスティングしやすいようフラットな床で、キャスティングレールが付いています。荷物は床に置くと歩けなくなるので、中央スペースに固めて置きましょう。
中央スペース
ロッドホルダーが設置してあり、複数ロッドを持ち込んでも安心です。
後方スペース
前方と同じく、荷物は中央に寄せて足元を確保しましょう。
トイレは前方に個室で洋式タイプが一つ設置してあります。
電動ポットも設置してあるので、カップラーメンも食べられます。寒い冬にはありがたいですね。
釣行内容
この日は、朝9:30に出船しました。
港から30分くらい走りポイントに到着しました。優神丸のジギング船はドテラ流しです。したがって、片舷に寄って釣りをします。
水深100m前後を狙うのでメタルジグも160g以上を用意しましょう。
優神丸のジギングは画像のようなベイト反応を探し、そこで釣りをします。反応が無くなると、移動し反応がある場所を探します。反応がないと移動が多くなりますが、釣りをする場所は必ず下に魚がいるのでワクワクします。
また、船長自身も釣りをするので、わからないことやテクニックを聞くと丁寧に教えてもらえます。
この日は、サワラカッターにやられ釣果はサバのみでした。船内ではサワラが1匹釣れていました。16:00に納竿し、16:30に港に到着しました。
【使用タックル】
ロッド:シマノ グラップラータイプJ
リール:シマノ オシアコンクエスト300XG
ライン:PE2号300m/リーダー40lb
まとめ
優神丸の船長は人当たりもよく丁寧な接客をする方です。また、釣らせるために相模湾をくまなく走ってくれます。相模湾でルアー釣りをするのであれば是非利用してみてください。
執筆者R.T
アングラー募集のお知らせ
fishbankアメーバブログに協力いただけるアングラーの方を全国で募集しています。
遊漁船に乗った際に、記録写真を撮影し、レポート記事をご執筆ください。
乗船・執筆のタイミングや、どの遊漁船に乗るかなどは完全自由です。
・応募やご相談方法
(1)クラウドワークス:https://crowdworks.jp/public/jobs/7995100
(2)直接メールでご連絡:fishbank.mn@gmail.com
※担当者:西田
お知らせ
【fishbank公式LINE】では遊漁船の運営者向けにお得な情報を発信しています!
主に、遊漁船の開業方法や集客方法、予約サービスなどさまざまな情報をお届けしますので、ぜひ下記よりご登録ください。
\ ワンクリックで登録可能 /
