「さこど」何を意味するか分かりますか?
流れの激しい明石海峡特有の潮流現象のことで、漁師が使っている言葉のようです。
その名を冠した遊漁船が垂水漁港に生まれました。関西学院理学部から釣具メーカー ジャッカル、利弥丸の中乗りと異例の経歴を持つ吉田さんが船長です。
予約がネット上で完結します!他の業界では当たり前ですが、遊漁船業界だとかなり先進的です。前日の確認も不要です。船長に電話するのは、操船中で忙しいかなとか、気を使うので大変良いサービスです😊
さらにクレジットカードやPayPayで支払いができます。車を受付代わりにしています。これは宮津のエビスさんもそのようにされています。
6時30分集合で、まず支払いを行います。午前便8000円です。クレジットカードでスムーズに支払えました。
釣り座は前希望の方と後希望の方に分かれてジャンケンです。午前中は西からの潮と北西の風予想なので、左舷のミヨシを希望していましたが、結果左舷のミヨシから2番目でした。
12名が定員です。古い船ですがきれいに整理されています。トイレは少し狭いのとバケツで水流すのが大変です。
シャローの20mから30mを流します。しばらく沈黙ですが、良型のマサバがボチボチ釣れてきます。
いい引きそうです。胴の間の方もマダイが釣れています。
船長が丁寧に今日の状況予想を船上で伝えてくれます。水深やシンカーの重さなどこまめにアナウンスしてくれます。
私にもマサバが来ました。キャスティングです。2枚とも着底でかかっており、巻き始めからすでに重くマダイの引きとは若干違いました。
参力 替え玉プロスペックTR極み Kカーリー ハニーbeeカラーです。かなり大型の青物かマダイだと思いますが、船の下に潜ったと思ったら、抜けました😨はり伸ばされてました。。。
沈黙の時間が続き、海峡周りでしばらくやりました。ここもダメで淡路島まで遠征か、というところで
元の場所で釣れている情報があり、朝の場所に戻りました。
12時過ぎて、あと1時間というところでようやく来ました!キャスティングで誰よりも飛ばして、60gタングステンでしっかり底もとって、20回早めにまいて、おとして10巻きぐらいでタイ独特のあたりで
そのまま乗せて掛けました。もう1回同じパターンで同サイズでした。
船長が網入れをしてくれます。備え付けのフィッシュグリップをしておけば、船長がイケスに入れてくれます。
2枚とも、ミヨシオレンジでした。
船長はかなり魚の仕立てにこだわってを持っており、神経締め、血抜きも冷やし込みもバッチリです。ただ、仕立て中は見学できませんので、陸で待ちます。
ミヨシから魚を袋に入れて、氷ももらって終了となります😊
12月は3回明石のタイラバだったのですが、いずれもキャスティングとメガネクタイで釣果が集中しました。
釣りもビジネスも競争の世界です。船だと乗船者が競合になります。どう差別化していくかが重要と感じました。同じネクタイで同じ場所に落としても確率は下がりますし、スレていますので当たりだけ、も多いと思います。
今回はこの3タックルでしたが、キャスティングタックルでのみ釣果が上がりました。このところ好釣です。硬いっ!っていうロッドですが、なぜかあまりバレません。斜め引きなのがいいのか?フレッシュな場所だからいいのか?誰よりも遠くに飛ばせていましたし、ライントラブルがありません😊
タックル
ロッド がまかつ ラグゼ桜幻タイラバーR
S60MH-RF
リール シマノステラC3000M HG
ハンドル メガテック リブレWING100
今回はビンビンスイッチもメガネクタイもダメでした。シャローだとバーチカルは苦手ですね😨
今年最後の釣行ですが「さこど」でとても楽しめました😊
執筆者M.N
アングラー募集のお知らせ
fishbankアメーバブログに協力いただけるアングラーの方を全国で募集しています。
遊漁船に乗った際に、記録写真を撮影し、レポート記事をご執筆ください。
乗船・執筆のタイミングや、どの遊漁船に乗るかなどは完全自由です。
・応募やご相談方法
(1)クラウドワークス:https://crowdworks.jp/public/jobs/7995100
(2)直接メールでご連絡:fishbank.mn@gmail.com
※担当者:西田
お知らせ
【fishbank公式LINE】では遊漁船の運営者向けにお得な情報を発信しています!
主に、遊漁船の開業方法や集客方法、予約サービスなどさまざまな情報をお届けしますので、ぜひ下記よりご登録ください。
\ ワンクリックで登録可能 /
