fishbank【遊漁船予約フォーム】
fishbankでは遊漁船の船長・運営の方にお使いいただける「遊漁船予約フォーム」を無料で提供しています。
船長も釣り人も無料で利用することができます。24時間いつでも予約できるので常連の方も新規のお客様にも大変喜ばれます。また、マイページで予約の記録が残っているのは釣り人にも安心です。前日の予約確認の際には、自動的に釣り人にメール配信ができますので、船長も楽になります。
釣り人の遊漁船の予約に関する不安や不満はこのようなものがあります。
1 電話したとき、ちゃんと電話で間違えなく伝えたか不安になる。
2 電話しても操船中や話中で繋がらない。
3 電話やラインで予約できる時間が限られているので、思い立った時に予約できない。
4 船長が記載漏れをして、予約が入っていなかったことがある。
5 いつ予約したか、忘れてしまうことがある。
6 前日の予約確認がだいたい時間指定の電話なので、面倒である。
7 電話やラインだと、カレンダーでは空いているのに、予約できないことがある。
こういった釣り人の不満や課題を全て解消することができます。
常連のお客様は喜び、新規のお客様が獲得できる、この予約システムをぜひご活用ください。登録からサイトへの設置まで5分程度でできますので、下記の公式サイトよりご登録ください。
すでに遊漁船予約フォームを利用している京都府丹後の遊漁船シーマンでは、電話とラインの予約方法を残しているのにかかわらず、予約の9割がこの予約フォーム経由になっています。丹後の遊漁船シーマンのホームページ
釣り人の方は、ぜひよく利用されている船長にご紹介してあげてください。釣り人も船長も全員が喜ぶシステムだと思います。
「遊漁船を開業したいけど具体的な始め方がわからない」とためらっていませんか?調べるほどに必要書類や免許などが多そうに思えて、頭が重くなるかもしれません。しかし、始め方の順序や必要なものが明確になれば、頭が重くなるほど困難な工程ではありません。
ここでは、遊漁船業の始め方のポイントや必要なものを解説していきます。
遊漁船を始める時に必要なもの
遊漁船業を始める時、まず準備しなければいけないものがあります。開業にあたって必要なものは、以下のとおりです。
開業に必要なもの
- 開業資金
- 遊漁船
- 係留場所
- 遊漁船業登録書類や免許取得
遊漁船業とは、営利目的で乗客を船舶で漁場へと案内して水産動植物を採捕させる事業を指します。単純に船を購入し、友人などを集めて非営利で船釣りを楽しむ場合は遊漁船業にはあたりませんが、営利目的である限りは事業とみなされます。
以前は、船舶免許取得のみで遊漁船業の開業が可能でしたが、現在は営利目的の事業として行う場合、知事の正式な遊漁船業登録を受けなければいけません。その登録にはいくつかの条件があり、免許取得や賠償保険加入などが必要になります。
遊漁船業登録に必要なもの
遊漁船業の始め方の中で、遊漁船業登録がもっとも重要なステップです。登録の際には、船や主任者の登録、賠償保険の加入が義務付けられています。まず、遊漁船の登録のためには、事業に使用する小型船舶の安全検査を受検し、船舶検査証書を取得します。
遊漁船登録をした後は、遊漁船で事業をする主任者を選定しなければいけません。主任者が決定したら選任登録のための免許や資格を揃えましょう。
遊漁船業務主任者の選任に必要な免許と資格は、次のとおりです。
- 新2級以上の小型船舶操縦免許
- 遊漁船業務主任者講習会の受講
- 遊漁船業に関し1年以上の実務経験か、10日以上の実務研修の修了
あとは、乗船客の安全の確保のための損害賠償保険加入の手続きをします。損害賠償保険の金額は、3,000円×船舶検査証書に記された旅客定員数分です。
遊漁船業登録申請に必要な書類な書類
遊漁船業登録では、船と主任者の選定と登録、賠償保険加入をする必要があり、その過程でいくつかの免許や資格が要ります。全てを揃えた上で遊漁船業登録申請に至る際に、必要な書類は次のとおりです。
遊漁船業登録申請に必要なもの
- 遊漁船業登録申請書
- 登録申請者等、業務主任者の誓約書
- 実務経験・実務研修証明書
- 業務主任者講習修了証の写し
- 主任者の小型船舶操縦免許証コピー
- 主任者の自動車の運転免許コピー
- 誓約書 別記様式第三号の二
- 誓約書 別記様式第二号
- 遊漁船の船舶検査証書・船舶検査手帳の写し
- 損害賠償保険証書の写し
- 登記簿謄本
- 登録申請者、業務主任者の住民票の抄本など
お知らせ
【fishbank公式LINE】では遊漁船の運営者向けにお得な情報を発信しています!
主に、遊漁船の開業方法や集客方法、予約サービスなどさまざまな情報をお届けしますので、ぜひ下記よりご登録ください。
\ ワンクリックで登録可能 /

これらの書類を揃えなければ、事業としての登録ができないのですが、手続きを確実に済ませて正式な登録を受けることで、安全な遊漁船業を営めます。書類を揃えるまでには、免許や資格取得などの難関がありますが、不正のない安全な船釣り業を実現させるための準備として、確実に進めていきましょう。
まとめ
遊漁船の開業の始め方について説明してきました。実際に業務を始めるまでにはいくつかの工程があり、揃える資格や書類が多いので面倒に思えるかもしれません。しかし、開業してからのトラブルを防ぐための手続きでもあるので、丁寧に取り組んでいきましょう。
fishbank【遊漁船予約フォーム】
fishbankでは遊漁船の船長・運営の方にお使いいただける「遊漁船予約フォーム」を無料で提供しています。
船長も釣り人も無料で利用することができます。24時間いつでも予約できるので常連の方も新規のお客様にも大変喜ばれます。また、マイページで予約の記録が残っているのは釣り人にも安心です。前日の予約確認の際には、自動的に釣り人にメール配信ができますので、船長も楽になります。
釣り人の遊漁船の予約に関する不安や不満はこのようなものがあります。
1 電話したとき、ちゃんと電話で間違えなく伝えたか不安になる。
2 電話しても操船中や話中で繋がらない。
3 電話やラインで予約できる時間が限られているので、思い立った時に予約できない。
4 船長が記載漏れをして、予約が入っていなかったことがある。
5 いつ予約したか、忘れてしまうことがある。
6 前日の予約確認がだいたい時間指定の電話なので、面倒である。
7 電話やラインだと、カレンダーでは空いているのに、予約できないことがある。
こういった釣り人の不満や課題を全て解消することができます。
常連のお客様は喜び、新規のお客様が獲得できる、この予約システムをぜひご活用ください。登録からサイトへの設置まで5分程度でできますので、下記の公式サイトよりご登録ください。
すでに遊漁船予約フォームを利用している京都府丹後の遊漁船シーマンでは、電話とラインの予約方法を残しているのにかかわらず、予約の9割がこの予約フォーム経由になっています。丹後の遊漁船シーマンのホームページ
釣り人の方は、ぜひよく利用されている船長にご紹介してあげてください。釣り人も船長も全員が喜ぶシステムだと思います。