大学時代にスキンダイビングサークルでお世話になった先輩と友人とLINEで繋がり、明石鯛を釣りたい!と言う事で有名船の海豚さんにお世話になりました
駐車する場所は海豚さんの受付横ではなく、突堤の奥の壁側に停める事で荷物の持ち運びが楽なのでおすすめですよ♪
先輩と受付前で無事再会し、受付で乗船名簿に記入して料金を支払います。
以前9000円でしたが、10000円に値上がりしていました。ガソリン代も高騰しているので仕方ないですね


船も適度な大きさで、ロッドホルダーが多く、釣座にもロッドホルダーとタイラバ ホルダーが設置されています
さすが!タイラバ 専門船ですね
トイレも洋式で綺麗にされています!
まずは明石沖です。このあたりは浅い場所から深い場所まで様々です。15m〜70mラインを攻めます。
深場はベイトタックル、浅場はスピニングタックルと使い分けしました
開始して間もなく、左舷でヒット!
50cmの良型でした
その後続かず…
釣れてもハマチばかりで修行の時間でした
厳しい中、船長はポイントを転々と移動して、水深と棚をアナウンスしてくれるので集中して釣りが出来ました🎣
風が強くなってきたので、林崎沖に大きく移動します。
雨に打たれ釣れない時間が長く、めげそうになっていた11時過ぎにいきなり時合いがやって来ました
先輩にヒット♪大きく竿が曲がっています
横目で見ていた私の竿にもガツガツアタリがありダブルヒットです♪♪
すぐさま友人にもヒットし、なんとトリプルヒットです♪♪♪
先輩は50cmの良型で私と友人は35cmくらいの塩焼きサイズです
しっかり明石の海と後輩たちが忖度させて頂きました
それにしても今までの沈黙が嘘のように周りでも釣れており、船長も大忙しです
新ロッドのスリルゲームに無事、鱗付けする事が出来ました
また先輩にヒット!上がってきたのは、私が過去見た中で最小のチャリコでした
小さなアタリをしっかり合わせて針2本ともガッチリ口にかかっていましたよ
流石ですね
全体的に写真のようなチャリコやギリギリキープサイズも多く、リリースも多かったです。
20m〜30mの浅場ではスピニングタックルでキャスティングで広範囲を狙います❗️
タイラバ はジャッカルビンビンスイッチ45 gでネクタイはブライトオレンジのシングルカーリーです
最近の明石はゼブラ系よりも蛍光オレンジなどシンプルなオレンジ系にアタリが多いようです
このセッティングのキャスティングがハマり、連発で枚数を重ねました
14時納竿と思っていましたが、延長して15時過ぎに納竿となりました!
明石の釣船は半日便で料金8000円が多いですが、値上げしても10000円で長時間釣りが出来るのは、実は割安かもしれませんね
結果、25cm〜38cmの食べ頃サイズが6枚でした
しかし、サイズは先輩と友人は50cmと46cmと完敗でした
帰港後、荷物とタックルを車に運んでいる間に血抜きと脳天締め、神経締めしてくれています
船中キープ30匹程度かと思います❗️
午前中は雨、風の中、修行の時間があり、どうなるかと思いましたが、皆んなが釣れて良かったです
今日のように時合いで活性が上がるタイミングがあるので、集中力を欠かさない事が大切と感じました
今回は11時過ぎに時合いがあり、明石の潮流を調べたところ、西北西流から転流し、東南東流になって潮速2ノットの潮流でした!
前回乗船したsacodoのよっしーさんより教わりましたが、大潮、小潮、満潮、干潮よりも明石は潮流で活性が上がるとの事です。
これからも、更に実釣経験を積んで奥の深いタイラバ を上達したいと思います
本日のタックルは
■ベイトタックル
ロッド:ダイワ 紅牙 MX N69MLB THRILLGAME AP
リール:シマノオシアコンクエスト300PG
ハンドル:リブレクランク 120
■スピニングタックル
ロッド:ダイワ 紅牙AIR TYPE-C 611MS-METAL AP
リール:ダイワ ルビアスLT3000
執筆者 HK
アングラー募集のお知らせ
fishbankアメーバブログに協力いただけるアングラーの方を全国で募集しています。
遊漁船に乗った際に、記録写真を撮影し、レポート記事をご執筆ください。
乗船・執筆のタイミングや、どの遊漁船に乗るかなどは完全自由です。
・応募やご相談方法
(1)クラウドワークス:https://crowdworks.jp/public/jobs/7995100
(2)直接メールでご連絡:fishbank.mn@gmail.com
※担当者:西田
各遊漁船の釣行記(丹後、舞鶴、若狭地区)
各遊漁船の釣行記(明石、神戸、加古川地区)
各遊漁船の釣行記(その他)
(九州)
(中国)
(中部)
(和歌山)
(琵琶湖)