遊漁船の予約システムを提供中

ゼロワン(京都府伊根町)ブリジギング 2024年2月25日(日)

2024/02/27 19:29

この時期は日本海で欠航ばかりです。2月23日舞鶴のトップスジャパンを予約していたのですが、残念ながら欠航。

今月は25日しか行ける日はなく、網野のシーマンをネット予約しようと思ったら、満船。

空きを探していたら伊根のゼロワンが空いてました。早速ラインで予約取りました。

前日ラインで18時頃確認したところ、7時出港とのこと。舟屋の方ではなく、大西駐車場が集合でした。
大西駐車場は乗船場所までちょっと時間かかるので残念だなと思っていました。

当日、6時15分大西駐車場に到着したのですが、工事後で広くなっていました。どこに止めるか思案していたところ
向かって奥側(お手洗いの向かって左側)に釣り好きの乗る車が並んでいましたので、そちらに停めました。

ちょうど船着場にも階段で降りて行ける駐車場所になっています。

以前より乗船場所まで近くいけそうです。

準備をしているとゼロワンが船着場に到着しました。タックルをもって移動します。

雨が降り続いており、今日は大変な釣りになりそうです。

早速乗船名簿に記入します。くじは5番手でミヨシから3番目になりました。

ゼロワンはクーラーの持ち込みはできませんが、その代わり船内の大型クーラーが4つもあり、船長もしっかり魚を血抜き、神経じめをしてくれるもで、鮮度はばっちりです。大きな船ではないですが、船室もあり、とても綺麗で使い勝手の良さそうな船です。お手洗いだけは操縦席の下にあるので行きにくいのですが、逆にお手洗いは広いです 笑

美しい伊根の船屋を見ながら出発です。今日は、ブリメインでおそらくサワラには行かないスケジュールのようです。

伊根町まで関西から遠いのですが、経ヶ岬の有数なポイント白石魚礁にはその分近くなります。
あっという間に白石近辺までやってきました。鳥が活発に飛んでいて雰囲気は良さそうです。

水深90mから100mほどになります。ボトムには感度はあるみたいです。

船長から、ゆっくりとしたワンピッチで誘ってみてと話がありました。活性も低いのでその方が良いとのことでした。
しかし、なかなか船中にあたりもなく、静かな時間がすぎていきます。

ミヨシで何か魚をかけますが、青物ではなさそうです。大きなフグでトラフグではなく、マフグでした。

私にもマフグが釣れました。独特の引きなのですぐフグとはわかりますね。このマフグも美味しいようです。
馴染みのフグ料理店に相談したところ、処理してくれるとのことで、持ち帰ることにしました。結果これが大正解!

脳天にナイフを突き刺して、締めます。

なかなか青物が釣れません。船中フグばかりが増えていきます。船長が気を効かしてフグをキープしてくています。

白石も厳しく、西の方まで思い切って走りますが、なかなか魚探の反応がありません。ここも全く当たらずで白石にもどって、夕まずめを狙います。

白石に戻ると鳥もわりと飛んでいて、朝と同じく雰囲気はいいのですが、感度もほぼボトムにべったりな感じです。

もう16時です。最後の一流しの前に船長が鳥山が見えたとのことで、再度西の方向に走ります。

たしかにナブラで鳥山だ!と思ってよく目を凝らしてみると、イルカの大なぶらでした 泣

水中には鰯の鱗が散乱しています。

イルカウォッチングをしばし楽しみ、また、イルカがいても釣れることもあるとのことなので釣りを続けますが、残念ながら納竿になりました。

船長もかなり走り回ってくれましたが、こういう日があるのが自然相手の釣りですのでしょうがないですね。

本日のタックル

ロッド 天龍 ディープライダーJDR581S-4K

リール シマノ ステラSW 10000PG

ハンドル リブレ パワーアーム98

白石の西側から、伊根まで40分ぐらいで帰ってきましたので、やっぱり近いです。

到着後、乗船料をお支払いして領収書をいただきます。なんとインボイス領収書です。
さすがですね。駐車場の無料券ももらいます。駐車代2700円なので、無料券はありがたいです!

最後に、イワシの一夜干しをプレゼントしてもらいました。舟屋の宿まるいちと記載されています。とても美味しそうです。
さらに、みんなが釣ったフグが4匹加算されていて、計6匹を持ち帰りになりました。かなり重いです。

今回はこれで終わりではなく、高槻のふぐ義にこのふぐを持ち込みます。19時30分頃に持ち込んだのですが、お店で忙しい時間帯でもあるので、明日の朝、取りにくることにしました。6匹中、2匹は賄いで食べてくださいと、さしあげました。

このふぐ義というお店ですが、かなり美味しいフグを出してくれるので地元でも有名で私は誕生日は毎年ここでフグをいただきます。

https://tabelog.com/osaka/A2706/A270604/27003141/

翌日、テッサ、からあげ(粉付き)、鍋(ポン酢、ねぎ、もみじおろし)がとても綺麗に出来上がっていました。調理の金額はいつも決まっていないので、お礼ということで5000円だけお渡ししています。

もし利用される方は藤村店長に電話してから行ってください。魚屋さんではないので、お店の合間にやっていただける感じです。高槻近辺の方はかなり重宝すると思います。

あまりに美味しそうだったので、ひれ酒用のヒレも別途購入しました。

トラフグほどの味覚ではないのですが、魚としてはかなり上位に入ると思います。家族からはサワラ、真鯛、ブリ、アコウ、などよりも、マフグが一番美味しいと言われてしまいました。。。

トラフグより水分が多いので、水分抜いて、1、2日おいた方が更に美味しくなりそうです。

さらに翌日には雑炊にして美味しくいただくことになりました。

結局フグジギングでしたが、お土産は最高でした😊

TOP