遊漁船の予約システムを提供中

ロックオン(京都府舞鶴市)サワラブレードジギング 2024年2月15日(木)

2024/02/18 00:00

久しぶりにロックオンに乗船することになりました。

昨年の3月以来です!

 

 

昔ながらの船長との掛け合いも楽しい、常連さんが多い遊漁船さんです。

 

この1月、2月は別格で美味しいサワラを狙うことが多いのですが、今回もサワラ狙いです。


予約は電話だけになりますので、不便です。今回も電話した時間帯が操船中に当たっていた様で、どうしても気を使います。ぜひネット予約フォーム入れて欲しいですね。

無料で使える遊漁船専用の予約システムはこちらから https://portal.fishbank.jp/service

 

前日の予約確認は19時頃に、電話をすることになっています。集合は7時30分とのことでした。クーラーは持ち込みができないとのことで、昨年の時はクーラーが持ち込めたので、変わっていました。この時点ではまだ予約が2名しか入ってなかったようなので、もしかしたら明日は少ない数での出船かもと。。。

 

また、当日はサワラ、サゴシが爆釣のようだったので、明日に期待も高まります。イワシも大量接岸中とのことで、イワシサビキも忍ばせます。サワラが釣れたらイワシも釣るという甘いプランです 笑

 

当日、7時10分頃に到着すると、車もタックルケースも数多く船の前に並べられています。

あの時間帯から満船までなったのか、カレンダーの表示が変わっていなかったのか、驚きました。

 

ロックオンは船の前部分には車を止め置きしないのがルールのようで、タックルボックスを下ろした後にすぐ前の車をおいてある

スペースに置き直します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

船長は7時30分前に来られて、乗船名簿に名前を記載していきます。その後、現金で14,000円を支払って、スタンプカードにスタンプを押してもらいます。常連さんが多い様で、楽しく話をされているようです。

 

釣り座はミヨシの方をまずリクエストで聞いて、それ以外のかたはじゃんけんでした!気合いと入れて挑むと、なんと5名中で勝ち残り、トモを選びました。やった!!

 

 

7時45分には出発です。サワラ狙いなので、舞鶴湾口まで15分ほどで到着します。風が割と強くこの時は南西の風です。

ポイントに到着して早速始めますが、今日は水深が浅く20mほどからです。

 

 

タングステンの60gだと問題ない感じだと思いましたが、割と流されるので、2、3回でそこ取りが難しいほどの風です。

船のマイクが効かない様なので、船長が声で案内をしてくれます。ちょっと聞き取りづらいときもあります。

 

数投目にそこから高速で5巻ぐらいで、いきなりガツと重いあたりがあったのですが、ハンドルがその衝撃で手が外れてしまって、その関係かもしれませんが、魚もすぐ外れてしまいました。一瞬の感触でもかなり重かったので、悔やます。ブレードジギングの高速巻だと手が滑ることがあるので、要注意です。

 

 

昨日とは違って、あまり芳しくないようです。船中もポツポツとあがりますが、一流しにサゴシが数本と寂しい感じです。コチが珍しく釣れました

 

船長も頑張って、爆風のなか流してくれています。

 

釣れる時にパタパタってかかる感じなので、集中すると3本ほどブレードでサゴシを釣れました。サワラ、サゴシは一度のアタックでかからなくても繰り返し食ってきます。しっかり巻きで合わせる様にして、外れてもそのまま巻き続ける体制をとっておくのが重要だと再認識しました。

 

あたりがあってすぐに竿をあげてしまうと、その後に巻くことができません。

 

コツも掴めてきたところですが、なぜか今日はサゴシばかりでサワラが来ません。。。

 

船長が思い切って沖の方にでて、あまり知らないポイントで数回流しますが、残念ながらこのチャレンジはうまくいかずに、30分ほどで、湾口まで戻ります。

 

さらに爆風でそこが取りにくくなり、TGベイト120gとしっかり底をとってブレードジギングを続けます。船中ではブレードでもアクションを入れている方が竿頭のようなのですが、ブレードの巻きスピード調整や角度などを色々と試してみたところ、サゴシ7本コチ1本、レンコダイ1本と最悪の結果は免れました。。。爆風のなか、他の船がいなくなる16時少し過ぎまで延長して船長も頑張ってくれました。

 

今年は釣れる時と釣れない時の差がとても大きいようですし、船で釣果も割と違うことも多くあるようでした。

 

ブレードのタックルだと5000番、6000番が通常に使われるのですが、8000番台だと巻きもかなり軽くなり、スピードも速いので、かなり体力的にも釣果的にも楽になったようです。

 

ただし、この番手にはPE3号前後が巻かれることが多いので、PE1.5号で巻き直した方がより釣果があがると思います。ドラグを強めにして巻き合わせでしっかりとかけて、柔らかめの竿でいなしながら近づけてくる。大きなサワラは舟べりで急に走るので、余裕があったらその前にドラグを少し緩めておいたほうがいいかもしれません。

 

あと、最後にあげる時は竿を水中に入れての八の字でサワラが暴れない様に水中でコントロールして、タモに誘導するのも重要です。

 

なかなか奥の深いブレードジギングですので、本当に楽しいですね。

 

今回のタックル

 

ロッド シャウトBLJブースターSBB663S

リール シマノ ステラ SW5000HG

ハンドル リブレWING110 ノブEP41

 

ロッド CB ONE  SSR633 TECHNICAL LIGHT

リール シマノ ステラ6000HG

ハンドル メガテック リブレ ライトアーム70

 

ロッド レスターファイン マスターブレード59L

リール ダイワ ソルティガ8000HG

ハンドル メガテック リブレ パワーアーム88

 

ロッド タカミテクノス モズ623 ライトゼロ

リール シマノ ソルティガIC100

ハンドル リブレBJ92-100 エイトカスタム

今回のジグ

 

 

釣果

 

 

 

 

今回、魚の処理は船長が行ってくれるのですが、2時間ほど血抜きバケツに魚が放置されていたので、流石に冬とはいえ、近頃暖かい日も多く、ちょっと不安になりました。また、サゴシ程度だとマークをつけてくれないので、結局誰の魚かはわかりません。たくさん釣れるので船長が大変なのはわかりますが、残念ですね。

 

 

イワシが魚屋で大量に売られているとのことでしたので、スーパーに探していきました。

フレッシュバザール舞鶴京田店にありました!

 

安い!新鮮!煮付けとフライにしましたが最高でした。サゴシより美味かった😨

 

お知らせ

【fishbank公式LINE】では遊漁船の運営者向けにお得な情報を発信しています!

 

主に、遊漁船の開業方法や集客方法、予約サービスなどさまざまな情報をお届けしますので、ぜひ下記よりご登録ください。

 

\ ワンクリックで登録可能 /

友だち追加
 
TOP