阪本丸(明石市江井ヶ島漁港)タチウオジギング 2023年9月25日
2023/09/28 19:42

大阪の秋の名物、タチウオがとても釣れているようです。間違いなく釣れて、食べても美味しく資源もたくさんの非の打ちどころがない魚です。めったに釣れませんが、デカいドラゴンも釣れることもあります。
今回は明石のタコで超有名でなかなか予約の取れない「阪本丸」さんにお世話になりました。タコで有名ではあるのですが、ジギング、タイラバ、飲ませなど釣りものが豊富な船なんです。定員が少なめなのでゆったり釣ることができるのは、明石では価値のあることです。釣り終わったあとに、水道がしっかり使えて顔をあらったり釣り道具を洗ったりすることが出来るので、とてもおすすめです!
新ホームページ
https://sakamotomaru.com/
私も何度かお世話になっているので、ラインで予約をしました。前日の17時頃にラインで明日の出船確認をいただきました。4時30分集合!やはり早いですね。
いつものセブンイレブン江井ヶ島に集合です。

4時に到着しましたが、タコと違ってメンバーがゆっくりかも 笑 ちょうど4時30分前に船長が軽トラでやってきます。
運んでもらうクーラーやタックルボックスを入れて、乗船名簿と釣り座のあみだくじに名前を書きます。
その後、阪本丸の事務所の場所がわかる方は各自で移動します。車で3分ほどです。

駐車場は半地下のような場所になりますが、それぞれ奥に詰め合わせて真ん中部分を開けておくようにします。
全員集合すると、船長が釣り座の発表をしますので、それぞれ場所を決めます。タチウオはテンヤの方とジギングの方が相乗りですので、ミヨシになりました。左舷のミヨシですが、いわゆる木の上も使えたりするので、便利な釣り座です。

釣り座が決まれば、港までロッドを持って歩いて1分ほどです。トラックで荷物が来ていますので、ピックアップし船に乗り込みます。血抜き用のおけがありますので、それにホースを突っ込んで準備します。
ペットボトル氷もいただけるので、氷が足らない方はもらってください。タチウオは身が脆いので暖かいとすぐダメになります。
今回は9名だったので、かなりゆったりしていていますが、タコ以外だと満船で10名か12名とのことでスペース取れるのは何よりです。
当日、意外に前夜の波が残っており、神戸沖まで西に向かいます。約1時間程です。

平日ということもあり、まだタチウオが固まっていないのか、まだ大船団のような感じではありません。
船長から今日はタチウオが映らない、と怖い放送がありましたが、すぐにタチウオが現れてくれました。
水深80m前後で20m上ぐらいが固まっている感じですが、ボトムから50mぐらいはどこにでもいる感じです。船長が細かく指示棚をアナウンスしてくれます。
今回、どうすればタチウオジギングでスレがかりを減らせるか、そして小さなタチウオはなるべき無傷でリリースしたいを目標にしましたが、目標未達でした。
バイトマーカー付きの4本フックの大きいものをフロントに小さなフックをリヤに装着しましたがフックが大きすぎて、スレががりだらけ。。。フロントかリヤを外すと、なぜかパッタリ当たりがなくなりました。ジグをタチパターンの大きなものにしても釣れるのが小型ばかり。ほとんど指3本で3.5本がたまに混じるぐらいでした。
釣ろう(ひっかける?)と集中してやればいくらでも釣れるのですが、そこまで集中力ももたず。
トモではテンヤチームが楽しく釣っています。船長もたまにやっているみたいです。アットホームな感じです。
私は良型サワラが上がれば、ブレードジギングで遊んでみたり、とにかく集中できなかったですね。
基本的にはワンピッチで丁寧にフォールをかけると、口にかかる確率があがるような感じでした。
今回の反省を踏まえて、次回はフックをもう少し小さく、スレがかりをいかに減らして、大型を狙うか
やはりボトムの方が若干大きなサイズだったような気がします。
こういう魔法もあるようなので、ジグでもやってみるのもありかもしれません。
https://www.tsurisoku.com/news/94995/?fbclid=IwAR19Oxh-JELLDWJOVFR-369G8J7g6b9OSyKGuGNln-hzYK7LYbOp-nQ8g8M_aem_AaKE8mo0IsLuwgyozehzRt9Hhk3iqO-6hnMveeY4bfRYR2my8zlhdIjr8fTFd9Rh0jI#lmztbv93bnn0ybye0oc
12時30分にストップフィッシング。
それなりにリリースはできましたが、傷ついた小型を含めて30本でした。集中している方は50本ぐらいは上がっていたと思います。

とにかく、温暖化の影響もあり陸ではタチウオが釣れないらしく、すべて沖で固まっていると、船長が話していましたが、通年の2、3倍は釣れているような状況です。
次はドラゴンだけ狙うといった精神力で、周りに左右されず、挑戦してみたいですね。
今回のタックルとジグはこちらです。
タックルは
ロッド タカミテクノス モズ623 ライトゼロ
リール シマノ ソルティガIC100
ハンドル リブレBJ92-100 エイトカスタム
ライン PE0.8号
リーダー フロロ5号
先糸 フロント14号
ジグ
メタボスイマー160g
ピンクグローとパープルです。
太刀パターン用のジグは名前忘れました。

帰港後、駐車場で水がたくさん使えます。リールもロッドも顔も綺麗にあらえますのでスッキリ
できますし、これも阪本丸のいいところです。
最後に精算して、楽しい釣行が終了しました。タチウオを早めに捌いて保存します。
凍眠ミニで液体急速冷凍し、マイナス60℃のダイレイフィッシュボックスで保存します。1年後も刺身で大丈夫です😊