遊漁船の予約システムを提供中

スプラッシュ(三重県尾鷲市)カツオキャスティング 2023年10月26日

2023/10/27 23:36

fishbank【遊漁船予約フォーム】

fishbankでは遊漁船の船長・運営の方にお使いいただける「遊漁船予約フォーム」を無料で提供しています。

船長も釣り人も無料で利用することができます。24時間いつでも予約できるので常連の方も新規のお客様にも大変喜ばれます。また、マイページで予約の記録が残っているのは釣り人にも安心です。前日の予約確認の際には、自動的に釣り人にメール配信ができますので、船長も楽になります。

釣り人の遊漁船の予約に関する不安や不満はこのようなものがあります。
1 電話したとき、ちゃんと電話で間違えなく伝えたか不安になる。
2 電話しても操船中や話中で繋がらない。
3 電話やラインで予約できる時間が限られているので、思い立った時に予約できない。
4 船長が記載漏れをして、予約が入っていなかったことがある。
5 いつ予約したか、忘れてしまうことがある。
6 前日の予約確認がだいたい時間指定の電話なので、面倒である。
7 電話やラインだと、カレンダーでは空いているのに、予約できないことがある。

こういった釣り人の不満や課題を全て解消することができます。

常連のお客様は喜び、新規のお客様が獲得できる、この予約システムをぜひご活用ください。登録からサイトへの設置まで5分程度でできますので、下記の公式サイトよりご登録ください。

すでに遊漁船予約フォームを利用している京都府丹後の遊漁船シーマンでは、電話とラインの予約方法を残しているのにかかわらず、予約の9割がこの予約フォーム経由になっています。

 

京都府京丹後市網野 シーマン (予約フォームのカレンダーを利用しています)

 

 

ご利用されている遊漁船の一例をご案内します。

山口県下関市小串漁港  海宝 (予約フォームのカレンダーを利用しています。)

 

 

京都府舞鶴市伊佐津川左岸 トリトン (予約フォームのバナーを利用しています。)

 

 

鳥取県岩見町田後港 佑美丸 (予約フォームのバナーを利用しています。)

 

 

 

釣り人の方は、ぜひよく利用されている船長にご紹介してあげてください。釣り人も船長も全員が喜ぶシステムだと思います。

 遊漁船ホームページの制作会社の方も無料で自由に組み込むことができます。  

 

 

 

カツオを一度も釣ったことがなく、これまでもタックルの準備だけはしていたものの欠航が続いていました😨

今回も9月から予約はしていたもののさらに欠航がつづき、悩んだすえに最後のチャンスで三重県尾鷲市のスプラッシュさんに予約をしました。

 

スプラッシュさんはキハダやカツオのキャスティングでは有名な船です‼️

 

ホームページはなくフェイスブックで予約スケジュールや釣果を報告されています。良いタイミングで2名募集しており、電話で予約をしました。

https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=pfbid0uHuA71DNhVmhb4CwNTZDkvE2SwSmKGxGhnCzVM44zvf1yBhDz6QAerEd2BcQTo7wl&id=100057079644623&mibextid=WC7FNe

 

フェイスブックのメッセンジャーでも、前日の予約確認の電話時間を質問したところすぐに返事をいただきました。18時が確認電話の時間でしたが、少し前にメッセンジャーで以下のように出航と集合場所のご案内がありました。こういう対応は助かりますね👌

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

出船港 梶賀漁港

三重県尾鷲市梶賀町4

この住所まできてもらうとオレンジ色のテントがあります。

このテント横にコーンで区画してる駐車スペースありますのでそこに止めて下さい。

 

高速インターは賀田インターになります。

インターおりてからはコンビニないので、事前にコンビニだけ寄って下さい。

尾鷲北で降りてコンビニ寄って

尾鷲南でまた高速乗れます。

宜しくお願い致します

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

実は、天候予報サービスwindyだとそこそこ風があったのでまた今回も欠航かとも思ったのですが、思いもよらず出航で喜び倍増です😃当日の釣行者に伺うと伊勢志摩と尾鷲では風が違うこともあり、伊勢志摩だと欠航だけど尾鷲なら出られることも多いようです🤔

 

当日は6時出航なので、それに準備してきてほしいとのことでした。グーグルマップだと3時間かかる表示でしたので、2時30分に自宅を出発です。早い。。。😄

 

紀北町パーキングエリアでお手洗い休憩して、ここから約40分ほどになります😊

 

グーグルマップで「スプラッシュ」でルート検索をすると、スムーズに上記に到着できると思います。「三重県尾鷲市梶賀町4」でルート検索すると分かりにくく私も間違って漁港を通り過ぎてしまったので、気をつけてください。🙇

 

 

オレンジ色のテントの横のスペースにすでに車が一台止まっています。スプラッシュですか、と聞くとそうですとのことでしたので、合ってました!

 

すぐ近くに船も止まっています。準備をして船に向かいます。

本日は全部で4名です。船長から説明があり、ミヨシに3名、トモに1名に分けて入ってくださいとのことでした。また、カツオキャスティングのコツを教えてもらいました。竿をたてて等速の高速でリトリーブするようです。

 

 

お知らせ

【fishbank公式LINE】では遊漁船の運営者向けにお得な情報を発信しています!

 

主に、遊漁船の開業方法や集客方法、予約サービスなどさまざまな情報をお届けしますので、ぜひ下記よりご登録ください。

 

\ ワンクリックで登録可能 /

友だち追加

さあ、出航です。天気も良く朝日がとてもきれいです。

 

 

 

港をでて通常のスピードで走っていたところ、急に速度があがります。ナブラをみつけたようです。

 

しかし、ナブラがありながらも食わない状態が続きましたが、同乗者の方にヒット。3kg程度のマグロがあがりました。少ししてから大判があがりました。

ナブラをみつけての初めてのキャストで食っても、あとが続かず、このナブラを追いかけてなんどもキャストしますが、食ってこないので、新しいナブラを探しにいくことになりました。

 

ここから約2時間以上走って、かなり遠いところまで来ましたがとうとう、ナブラが見つかりました。

 

ここも厳しいナブラのようですが、初めのうちのキャストで食う傾向はつづき、ダブルヒットもありました。

私以外が2匹、2匹、1匹となり、ボウズも浮かびましたが、私一人ボウズということでミヨシのトップに

入らせてもらい、ナブラにキャストし続けました。ナブラからちょっと外れたところで少し遅めにリトリーブした時にいきなりヒット。ロッドが大きく曲がります。

 

これはでかいと思いましたが、意外に素直に寄ってきました。1分程度でネットイン。早い。。。

あとで計測したら7.5Kgありましたが、ルアーを丸呑みで釣れた瞬間から弱ってましたね。。。

 

つれた魚が脳じめして血抜きをして、たっぷりの塩氷で保管してくれます。ただし、すぐナブラを追って船長は操船しなければならないので、血抜きで程よい時間が経過すれば、セルフでクーラに放り込んでおいた方がいいと思います。暑い日差しだと魚の身のすぐ悪くなりますので、美味しいカツオをたべるために自らで管理したいです。

 

 

 

 

 

この1匹が船中の最後になりました。危なかった〜。いくつかナブラはありながらも、やっぱりなかなか食わなかったですね。残念。

 

あらためてキャスティングの重要ポイントを記載すると

1 船が加速したら臨戦体制

2 ナブラを追っているときは常に前を向いて、ナブラを全員で追う

3 船長が魚の処理をしているときは特に、ナブラの位置を全員で追っておく

4 ミヨシの順番の調整は難しいですが、釣れていない方に優先してもらう。たくさん釣った方は遠慮する、がいいと思いました。

5 なるべく遠くになげることと、ナブラにピンポイントで投げ入れる練習をしておくこと

6 投げる時には声をかける、後ろを見てなげる など、ナブラで興奮せずに冷静に投げる。大事故に繋がらないように。

7 カツオとキハダでは全く異なるタックルなので、しっかり両方準備しておく

ということを改めて感じました。

 

朝のうちは暗いので港の全景はわからなかったのですが、とてもきれいた自然に囲まれた港です。

 

到着後、水道水でタックルをあらうことができます。後片付けをしてから、船長に乗船料を支払い領収書をもらいました。(まだインボイス対応ではないようです)

 

 

 

カツオをクーラーに入れて、たっぷりの氷を入れてもらいました。氷代200円だけで良いとのことでした👍

 

食わないナブラが多かったですが、乗船者が全員安打で形にはなりましたし、大海原にナブラを見つけて、ひたすらキャストするのは、本当に楽しいですね♪

 

スプレッシュの船長も最後まで頑張ってくれて、気持ち良い釣行となりました😄

 

本日のヒットルアー

CBONE オズマHW  11.5cm 48g

本日のタックル

ロッド MCワークス 

EXPLOSION FULLCONTACT EX824CTR

 

リール シマノ ステラ1000HG

 

(キハダタックルは省略します)

 

帰路にまた紀北PAによると道の駅のように洒落たお店がありましたので、おみやげを買って帰るにはちょうど良い場所でした。

 

同乗者の方に、2、3日寝かした方が良いと教えてもらったので、津本式でさらに血を抜いてエラ、内臓を除去してから、立てかけ血抜きであらに血を抜いて、氷と水で満たしたクーラーに真空にしたカツオを保存しました。

内蔵には3、4cmほどの小魚がいっぱい入ってました。

次は来年になりますが、またスプラッシュでキハダとカツオを狙いにいきたいですね‼️

 

fishbank【遊漁船予約フォーム】

fishbankでは遊漁船の船長・運営の方にお使いいただける「遊漁船予約フォーム」を無料で提供しています。

船長も釣り人も無料で利用することができます。24時間いつでも予約できるので常連の方も新規のお客様にも大変喜ばれます。また、マイページで予約の記録が残っているのは釣り人にも安心です。前日の予約確認の際には、自動的に釣り人にメール配信ができますので、船長も楽になります。

釣り人の遊漁船の予約に関する不安や不満はこのようなものがあります。
1 電話したとき、ちゃんと電話で間違えなく伝えたか不安になる。
2 電話しても操船中や話中で繋がらない。
3 電話やラインで予約できる時間が限られているので、思い立った時に予約できない。
4 船長が記載漏れをして、予約が入っていなかったことがある。
5 いつ予約したか、忘れてしまうことがある。
6 前日の予約確認がだいたい時間指定の電話なので、面倒である。
7 電話やラインだと、カレンダーでは空いているのに、予約できないことがある。

こういった釣り人の不満や課題を全て解消することができます。

常連のお客様は喜び、新規のお客様が獲得できる、この予約システムをぜひご活用ください。登録からサイトへの設置まで5分程度でできますので、下記の公式サイトよりご登録ください。

すでに遊漁船予約フォームを利用している京都府丹後の遊漁船シーマンでは、電話とラインの予約方法を残しているのにかかわらず、予約の9割がこの予約フォーム経由になっています。

 

京都府京丹後市網野 シーマン (予約フォームのカレンダーを利用しています)

 

 

ご利用されている遊漁船の一例をご案内します。

山口県下関市小串漁港  海宝 (予約フォームのカレンダーを利用しています。)

 

 

京都府舞鶴市伊佐津川左岸 トリトン (予約フォームのバナーを利用しています。)

 

 

鳥取県岩見町田後港 佑美丸 (予約フォームのバナーを利用しています。)

 

 

 

釣り人の方は、ぜひよく利用されている船長にご紹介してあげてください。釣り人も船長も全員が喜ぶシステムだと思います。

 遊漁船ホームページの制作会社の方も無料で自由に組み込むことができます。  

 

 

 
TOP