富山県射水市にある、人気の高い釣り船。強神丸
強神丸さんでは、8名限定船としているため、ゆったりと釣りができるのが魅力の一つです。また、夫婦で船を出しているため、奥さんが中乗りさん的な感じで動いてくれるので、タモ入れや、ほかの方との仕掛けのトラブル等を対処してくださりと、初心者でも安心に船に乗ることが出来ます。
船ご紹介
・前方【ミヨシ】
前方は広く十分にクーラーボックスや荷物などは十分におけるスペースはあります。バケツ類も何種類かある為、いろいろ重宝します。
・後方【トモ】
後ろには座るスペース、バケツ類も完備。後ろも十分に道具やクーラーボックスなどは置けます。座るスペースの下にも物がおけるので、餌を光にあてたくない場合や、荷物、小さいクーラーボックスなども収納できます。
・真ん中【胴の間】
胴の間にも座るスペースや竿立てなどがあります。幅は狭くはありませんが、移動する際などは、同船のお客さんなどに声をかけて移動する事をお勧めします。
・トイレ
トイレは綺麗で、使い勝手が良いと思います。ちなみに男女兼用になっています。
・タモ
タモは、船の船長と奥さんがタモ入れしてくれるため、安心です。常にお客さんの事を、気にかけてくださっています。
・バッテリー
借りる際は、船長や奥さんに一言かけると用意してくださいます。もちろん持参することも可能です。
・全体
強神丸
・乗船定員12名【現在8名】2023年5月現在。船が変更されるとの事です。
・予約方法【電話予約、ライン】
・レンタル品【竿、電動リール等】3000円
・ライフジャケット、イカ釣り投入器【無料】
・魚種【アカムツ、タチウオ、オニカサゴ、マダラ、根魚五目等】
・料金【近海便7時間11,000円】
・【ロング便、リレー便、8時間13,000円】
・【どっぷり便、リレー便、10時間15,000円】
・【ショート便、2便のみ、4時間6、000円】
・【貸切、12人迄、7時間90,000円】
・【1便、2便(ショート便)続けてご乗船の場合15,000円】2,000円お得です。
・【ナイト便4時間、7,000円】対象魚・メバル・キジハタ・カサゴ・クロダイ・シーバス
・【キャンセル料金・3日前50%・当日、前日は100%】
強神丸での釣り
今回はアカムツ【のどぐろ】釣りで乗船です。定員は満船の8名で、男性7人の女性が1名です。船の出港場所から、アカムツ釣りのポイントは近く、この時期の富山湾は、荒れることが少ないとのことで、この日も凪で非常に釣りやすかったと言えます。アカムツの方もゴールデンウイーク明けから、もっと釣れることもあるそうで、これから益々、釣果が上向きになり、期待できるそうです。
仕掛け&餌
ロッドは100号適応の物、割合は6/4調子が良いと思います。穂先は感度の良いものが良く、リールは小型電動で十分に勝負が出来ます。PEラインは1.5号~3号で、あまり細すぎると、太刀魚やフグの餌食になることもある為、注意が必要です。仕掛けは、胴付き仕掛けの2本~3本針、餌はホタルイカでマシュマロボールや、ケイムラチューブは必需品です。買っとくことをお勧め致します。
釣り方
釣り方はとてもシンプル。①仕掛けを水底まで落とし、②50cm~1m持ち上げ待ちます。③アタリがなければ、その状態から竿を持ち上げ、④定位置に戻します。反応が無ければ、①~④を繰り返しやります。たまに底取りをやることをお勧め致します。たまに0テンションでやるのもいい時があります。0テンションでやる場合、慣れないと他のお客さんと絡まり、場所では根がかりする可能性があるので、注意が必要です。
【0テンション釣法】
・水底に落としたら、オモリを持ち上げずに、仕掛けを張らず、緩めずの状態でやる釣法です。
のどぐろ【アカムツ】とは
【スズキ系スズキ目スズキ亜目ホタルジャコ科アカムツ属】に属する魚です。呼び名はアカムツや、ノドグロと呼ばれていて、水深が100m位~深い所では400m超える場所で取れることもあります。イカ類、小魚、アミエビ類などを捕食しています。何故、ノドグロと呼ばれているかというと、その名の通り、口を開けると、黒い事が由来の1つと言われています。高級魚とも知られ、海の宝石とも言われています。刺身や、煮付け、塩焼き、しゃぶしゃぶなど多彩な料理に使えます。魚の脂は上品でしつこくなく、身は白身で張りがあり、食べやすい魚です。
釣果
この日、前半は濁りがきつく、潮も動かず撃沈。後半、風や波が多少でてきて、潮の流れも動き始め、ようやくアタリが出て、なんとか数が釣れ、お土産は十分に確保できたのです。ここ最近、ムシガレイが釣れているようで、この日もカレイの活性が高く、結構な数が釣れたのです。
・アカムツ20cm~35cm 13匹【二人】
・ムシガレイ12匹
ロッド ダイワ ライトゲームBB
リール ダイワ シーボーグ300j
注意点など
出船確認は、前日の夜あまり遅い時間に、電話確認をしない方が良いです。早めに確認する事をお勧めします。ライフジャケットは、着用義務があるので、無ければ借りると良いです。カレイが釣れた場合、カレイからヌメリが出ます。そのヌメリは、多少の臭みがある為、アカムツと別に、他の袋や容器に入れ、クーラーボックスで冷やすと良いです。
執筆者KA
fishbank【遊漁船予約フォーム】
fishbankでは遊漁船の船長・運営の方にお使いいただける「遊漁船予約フォーム」を”無料”で提供しています。
このサービスは出船予定を自社サイトと連動することが可能で、予約受付を自動化することにより業務を効率化することができます。登録からサイトへの設置まで5分程度でできますので、下記の公式サイトよりご登録ください。
お知らせ
【fishbank公式LINE】では遊漁船の運営者向けにお得な情報を発信しています!
主に、遊漁船の開業方法や集客方法、予約サービスなどさまざまな情報をお届けしますので、ぜひ下記よりご登録ください。
\ ワンクリックで登録可能 /

アングラー募集のお知らせ
fishbankアメーバブログに協力いただけるアングラーの方を全国で募集しています。
遊漁船に乗った際に、記録写真を撮影し、レポート記事をご執筆ください。
乗船・執筆のタイミングや、どの遊漁船に乗るかなどは完全自由です。
・応募やご相談方法
(1)クラウドワークス:https://crowdworks.jp/public/jobs/7995100
(2)直接メールでご連絡:fishbank.mn@gmail.com
※担当者:西田