阪本丸(兵庫県明石市江井島漁港)タチウオジギング&青物ジギング2024年9月6日(金)中潮
2024/09/07 15:45
タコで大人気の阪本丸ですが、ジギング、アオリイカ、落とし込みなどオールマイティに魅力がある遊漁船さんです
やはり乗船人員が少なく設定しているので、魚の割り当ても多いし、お祭りもないしということで、せっかくの休日を楽しく
過ごすことができます。
https://sakamotomaru.com/
今回はタチウオジギング&青物ジギングでお世話になります。
予約はいつもどおりラインでお願いしましたが、fishbankの予約フォーム使ってほしいですね。
完全無料ですし、タコでの電話予約争奪戦で半日を費やすとかもないので、釣りびとにも優しいかな
https://fishbank.jp/
さて、集合はいつものセブンイレブン明石江井ヶ島店です。
写真の一番左のトラックが集合時間前に来ますので、そこにクーラーやタックルボックスを積んでいきます。
そして、乗船名簿と釣座の記入をします。
セブンイレブンを集合にすることで朝の買い出しもついでにできます。早めの集合時間にように見えますが
本当は他の船よりゆっくりの集合時間かもしれません。今回は4時30分セブンイレブン集合で5時には出船していました。
セブンイレブンから阪本船長自宅のガレージまで移動します。初めての方は船長が誘導してくれます。
ガレージに集合後、船長からくじの順番通りに呼ばれますので、釣り座を選択してから港に向かいます
まさかの一番くじだったのですが、今回はあえてトモに行かずにキャストするためにミヨシ(板の間)を選びました
船の前にトラックが来ているので、それぞれ積み込んで出港です!
船長から乗船前の軽妙なトークで場を和やかにしつつ、当日のスケジュールが案内されます。7時30分までタチウオジギング(テンヤ)を行なってから
橋の下で青物ジギング、そして西でさらに青物ジギングと楽しい1日になりそうです
美しい朝焼けを眺めながら橋を越えて、神戸沖に向かいます。
途中で漁師がサワラをブイで狙っているエリアも説明あり、気持ちも盛り上がります。
平日ですので休日ほどではないですが、やはり人気のタチウオ、それなりに船が集まっています。
水深は50mより浅く、棚もその10mぐらい上に集中しているようです
早速、ジグを投入していきます。小型は無視して大型を狙うために早めのワンピッチで狙っていきます。
さっそく3本のタチウオを釣り上げて、今回も行けるかなと思いましたが2投目にいきなり、サワラにやられました。
先糸を40ポンドを甘く設定してしまったことが、今釣行の最も大きなミスでしたね。。。
その後ぱったり当たりがなくなり、テンヤの方が好釣に釣り上げますが、ジグ組は厳しい感じでした。
タチウオが低活性なのか、追ってこないようです。ジグをショートピッチで動かしてステイも長めでとの
船長のアナウンスもありました。
が、残念ながらタチウオはあまり釣れずに、橋の下に青物を狙いに行きます。
小磯から狙います。50mから20mぐらいまで水深がぐっと上がっていきます。まさにジグの墓場です。
橋の下付近では磯がない場所ではサバが入れ食いだったりして、青物もポツポツとあり、ここも厳しいながら
一流し毎に誰かが竿を曲げていました
なんとか美味しそうなハマチを釣り上げることができました
この後橋の下のあたりが止まりましたので、鹿ノ瀬に移動します。本日の最終ポイントになります。
9月なのに灼熱の暑さだったのですが、阪本丸にはミヨシにも屋根が付いている特別仕様で、以外に日を遮ってくれます
所々でツバスのナブラが見られて、割と高活性な感じです。サワラも釣れるとのことです。
ブレードジギング中心に攻めますが、なかなか当たりません。周りではTGジグで良型のタイも複数釣れて
います。
ブレードジギングからライトジギングに切り替えて、TGジグでいきなり当たりますが、すぐ外れて。また当たりますが
また外れてと、今回はなかなか針にかかってくれません(泣)
最後の最後にキャスティングでもヒットしますが、これまた痛恨のバラシと、バラシまくりの1日でした。。。
12時30分頃に潮止まりということで終了です。
本当に久しぶりの明石でのジギングでしたが、とても楽しい1日になりました
本日のタックルです。
(ブレードジギング)
ロッド シャウトBLJブースターSBB663S
リール ダイワソルティガ 8000HG
ハンドル リブレ power88
(タチウオジギング、ライトジギング)
ロッド タカミテクノス モズ623 ライトゼロ
リール シマノ ソルティガIC100
ハンドル リブレBJ92-100 エイトカスタム
(青物ジギング)
ロッド ゼナックフォーキットイカリ3番
リール オシアジガー1000HG
帰港までにクーラーボックスの魚を処理したり、タックルの整理をしたり、広々使えるので本当に楽ですね。
ゴミも捨てさせてもらえます
今回はまだ暑くイケスだと魚が死んでしまうので、クーラーを持ち込んでOKでした。最近は冷やし込みの重要性に気がついて
クーラーにペットボトル氷と海水で冷海水保存をすることにしています。血抜きのバケツに放り込んでおくこともせずに
フリフリ血抜きで早めにクーラーに入れています。この処理でかなり魚が美味しくなっている気がします。
船を降りた後にトラックにクーラーやタックルを積み込み、各自ガレージに戻って、水道水でタックルを洗ったりします。
この水道水があるのはかなり便利です。
最後にお支払いして、出れる車から順番にガレージを出ます。船長に最後挨拶をして帰路に戻ります。
今回の釣果はハマチ、サバ3本、タチウオでした!
やっぱり複数種目の釣りは楽しいですね。次はもう一度タチウオチャレンジかアオリイカで阪本丸にお世話になれれば
いいなあとおもいます。
ありがとうございました。














