シーマン 京丹後市網野町 スルメタル 2024年9月15日
2024/09/22 19:36
シーズン終盤にはなりますが、今年最後にイカメタルに行きたいと思い、大学時代の先輩と友人の3人で京丹後の浅茂川漁港にあるシーマンさんにお世話になりました!
しかし、釣行前の釣果ブログを見ていると直近でケンサキイカが釣れていなくて、スルメイカを中心に、浮いてきたアオリイカをエギングで狙うようです。
シーマンさんのHPには、ケンサキイカが釣れていないので、急なキャンセルも了承されていましたが、当日は満船で誰もキャンセルはなかったようです!
スルメイカは剣先イカメタルの外道ではあるものの、引きは強く、火を通した時の味も美味しいので、スルメメインのスルメタルも楽しみ😊ですね♪
シーマンさんはシーズン通して丹後のタイラバ、ジギング、イカメタル、ティップランの遊漁船をやっており、何とクロマグロキャスティングも対応可能ですよ!
また、24時間いつでも予約できる遊漁船専用のネット予約フォームがあり、とても便利です。
ネットで予約するとすぐに予約確認メールがきて、予約の記録も残っています。電話で予約しなくていいのは有難いですね!
出船確認と集合時間はイカメタルの場合は当日正午にメールが届きますので電話しなくて済みます!
さらにネットで乗船名簿も入力しておくと、乗船前に記入する必要がありませんので是非事前に対応しましょう!
集合時間は17時30分で少し遅めの出船になりますが、3連休なので渋滞を考え早めに自宅を出発しました。
乗船場は浅茂川漁港には多くの遊漁船がありますが、
海に向かって右端に停泊しています。その前で車をつけて、荷物を置いてから近くにある砂利場の駐車場に停めにいきます。
船長が来られて乗船料11,000円をお支払いします。その後に予約順で釣り座の希望を聞かれますが、何と一番でしたので左舷トモしました♪
シーマンさんは60フィートの大型船で、揺れも少なく、どこの釣り座でもゆったりと快適な釣りを楽しめます。
ミヨシ、トモとも広くて大型クーラーも問題なく積み込めます!
キャビンも広く8〜10人ほど座れるソファーやテーブル、電子レンジ、ポット、エアコンもあり快適なスペースです!船酔いしてもキャビン奥に横になれるスペースもあります😙
また、今までで一番綺麗で機能面も充実しています。
特に操舵室が魚探はもちろんのことレーダー、ソナー、オートスラスター、オートパイロット、潮立て装置、トローリング装置などの設備があり、さらに不明なボタンも多く設備されていました😳
やはりこれだけ快適な遊漁船なので、当日は女性や子供も乗船されていましたよ!
イカの生簀にはジャンプ防止の枠もありますし、流しっぱなしで活かしておけます。また、墨抜き用の入れ物も用意されています。
17時20分出船です。
しかし当日は風波が強く、畝りがあり、アタリが取りにくい厳しいコンディションでした…
スルメイカ釣りは良くわからないのでケンサキイカと同様に
イカメタルとオモリグの仕掛けを準備します。
漁港を出て30分ほどでポイントに到着です。ポイントが近いのは網野エリアの強みですね!
到着後、パラシュートアンカーを利用した操船となります。
そして船長からアナウンスが入ります。昨日の釣果や水深や棚など、丁寧に説明してくれます。
水深は120mほどで畝りもあり潮も早いため、オマツリしないために30号で統一と指示がありました。
また、棚は70m〜90mの範囲で釣れているとの事で、深いため手返しが悪く回収も大変でした…
そんな中、先輩は電動リールを使用しており、羨ましかったです😍
まずは、トモグイスッテ30号赤白にドロッパーにイージースリムブルー夜光レッドグリーン80mmを付けて開始します!
釣果は渋いと聞いていたので、ゆらゆらと誘うために50cmのロングハリスにしました!
しかし、30分もしない内に強い雨☔️が降ってきて、レインコートを着ていると、流れが不安定との事で開始早々場所移動になります。
釣り方は底を取らずに90〜100mくらい落としてから、大きめのシャクリを数回して10〜20秒程待つ、アタリなければもう一度シャクってまた待つ、これを数回やって70m前後までシャクリ上げたら、また落としての繰り返しになります。
すると移動して早々に右舷トモの方がファーストヒットして良型のスルメイカを釣り上げました!
期待が高まり、竿先に集中していると、僅かに竿先が押さえ込まれるアタリが…
しっかり合わせを入れてヒット❗️
無事乗りましたが重みがあって良く引きますので、深場で上げてくるまで気が抜けません…
上げてみると本命の胴長25cmくらいのスルメイカです😗
イージースリムブルー夜光レッドグリーン80mmに食い付いてきました♪
水深80m付近でしたので、船長のアナウンス通りでした!
まずは釣れてひと安心です😮💨
周りでもポチポチと釣れてきます。初めは80m付近でしたが、そこから前後10m以内ぐらいが良かったようです。棚はコロコロと変わるのですが、釣れたら船長が棚とヒットエギをアナウンスしてくれますので棚が広い場合は有難いですね!
カラーは定番の赤緑が調子良く、ピンク系のエギにも反応良かったようです。
ヒットエギはフラッシュブーストが比較的に良かったようです。
さらに同じセットでもう1杯追加しましたが、その後はアタリがあってもなかなか乗らず、修行の時間が続きました…
イカのサイズは大き目ですが、畝りがあってアタリもわかりにくい状況で、割と派手なアタリでも乗らなかったり、乗っても上げてくる途中でバレたりと本当にテクニカルです😓
周りではベイトリールのオモリグ仕掛けがパターンになっていたので、私もマネしてオモリ30号にダートマックスオレンジヘッドレッドマジョグリーン2.5gを付けて再開します。
それでも中弛みの時間もあり、ドロッパーも色々交換しましたが、なかなかアタらない渋い状況で迷走していました🥲
さらに流れも早くなってオマツリも増えて釣りにくい状況が続きました…
そんな厳しい中、先輩と友人はコンスタントに釣り上げて数を競い合っていましたが、私は取り残されていました😰
何が悪いのか釣れている人を見るとリーダーが長い事に気づき、私は1m弱と短めだったので、1ヒロ以上長めにとってデスフォール赤緑を付けてやってみます!
すると、明確な押さえ込みのアタリがあり、ヒット❗️
慎重に上げてくると…
良型のスルメイカでした😀
その後、終了間際にフラッシュブースト赤緑に替えて、何とかもう一杯追加できました!
先輩は電動リールにネオンの水中ライトを付けていたのが良かったのか、最後の追い上げが凄かったです!
そして流れが早く風波が強くなってきたので、少し早めに切り上げて23時釣り終了です。
結果、私はスルメイカ4杯と惨敗でした😭
渋い中、先輩は10杯、友人は8杯でした!👏
しかし、上には上がいるもので、竿頭28杯、次は23杯の釣果と
別格の釣果でした😳
風があってもシーマンさんは大型船で安定しているので、揺れにくいですが、それ以上に風波が強く揺れはそれなりにありました。他の船では釣りにならなかったと思います。
子供も船酔いしたのかキャビンのソファーで横になっていました。やはり船酔いした時にも安心ですね😮💨
また、シーマンさんではごみを捨てさせてもらえるので、大変助かります!キャビンに大きなゴミ袋が設置されていますので、燃えるゴミのみ捨てるようにマナーを守って使いましょう!
帰港後、水タンクにシャワーが用意されていますので、タックルや手を洗ってから、気持ちよく帰宅することができます!
また大型クーラーに氷も用意されていますので、有難いですね♪
最後に船長と挨拶をして、睡魔と戦いながら帰路に着きました。
帰ってから気づいたのですが、メタルやドロッパーの針が伸びている箇所が多くあって、これがバラしの原因でした…
やはりバラした時はちゃんと針先やリーダー等チェックは必要ですね😜
シーマンさんは、本日で今シーズンのケンサキイカ、スルメイカは終了で、これからはアオリイカ狙いのナイトティップランです。
ナイトティップランも良いですが、またシーマンさんで来年スルメタルにリベンジしたいと思います!
本日のタックルは
🔳スルメタル、オモリグ
ロッド :テイルウォーク ソルティステージ メタルイカ C511L
リール :シマノ 炎月CT101PG
執筆者 HK


























