遊漁船の予約システムを提供中

三邦丸(和歌山市加太)タチウオテンヤ、カワハギ 2024年10月31日(木)

2024/11/05 21:48
タチウオテンヤとカワハギの「美味しいものリレー」にハマり、今回も三邦丸に乗船することにしました。

インターネットで予約し、備考欄に「リレー便」と記載しておきましたが、前日に三邦丸のFacebookを確認すると、タチウオ午前便とカワハギ午後便が別の船とのことでした。少し残念でしたが(荷物の移動が必要になるため)、それほど問題はないです。 インターネット予約はfishbank予約フォームをぜひ使ってみてもらいたいですね。船長も釣り人も無料ですし 遊漁船専用の機能がしっかり加えられています。

https://fishbank.jp/

今回も5時30分集合に間に合うよう、余裕を持って自宅を出たのですが、深夜の高速道路(バイパス)が工事で通行止めになっていたため、急きょ下道に回ることに。到着したのは抽選の5分前で、かなりギリギリでした。やはり交通情報は事前に必ずチェックしないといけませんね。

急いで事務所前に車を一旦停め、港前に移動してから、乗船用紙に氏名などを記入し、受付でクレジットカードで2便分の料金を支払いました。午前便の指定席は2500円だったため少し迷い、午後便は抽選にしました。

スタッフから「午後も抽選だよ」と強調されたのが気になったものの、午後便の12時45分の30分前に抽選するつもりでした。

イワシ、アサリ、アオイソメなどの餌はこちらで購入しました。釣具屋さんよりも新鮮で、釣れている餌を売っているように感じられます。ただ、餌購入窓口ではクレジットカードが使えず、現金かPayPayのみ対応でした。

乗船して準備をしていると、船長に呼ばれ、「午後便の抽選をしていない」とのこと。私は午後便の30分前から抽選だと思っていたのですが、リレーで乗る場合は朝5時に午後便も含めて抽選するとのことでした…。リレー便の空いている席の中から、左舷のトモから2番目を選びました。

当日は風も穏やかで、ポイントに着くと多くの船が集まっていました。水深は80mほど。底まで落として3回しゃくり、ステイを繰り返すとすぐにアタリがありましたが、タイミングがつかめず空振りが続きました。慣れてくると、押さえ込むアタリが最もヒットしやすいとわかり、最終的にはゆっくり待つことでうまく釣れました。釣れたタチウオはすぐに脳締めし、冷海水に漬け込んで保存しました。

結果は約30本で満足でしたが、竿頭はなんと81本!電動リールにするべきか悩むところですが、近所に配ってもまだ余るので、しばらくは手巻きで頑張ります。

午前便が11時30分に終了し、次は12時45分からのカワハギです。今回は赤い大きな船で、左舷トモに荷物を置きましたが、先輩からのアドバイスが気になり、事務所に戻って席を変更してもらいました。

今回のカワハギ釣りでは、釣れた魚をしばらく生かしてからエラ切りで血を抜く方法を試してみました。出港後、すぐにポイントに到着し、20〜30mを狙いましたが、カワハギよりも真鯛や黒鯛、ホウボウなどの外道が多い状況でした。ようやく小ぶりなカワハギが一枚釣れ、針を外さずにエダスから外してバケツで泳がせてみましたが、うまく生きてくれました。

最終的には25cm、22cmのカワハギが一枚ずつ、そしてホウボウが釣れましたが、必殺技のアオイソメも効果なく、カワハギは3枚で終了。竿頭は左舷トモで30cm級のカワハギを2枚、合計5枚釣った方でした。

終了前にエラ切りをして冷海水で冷やし、鮮度を保てました。大きな船は片付けも楽で、平日なら広々と使える点も良かったです。

タチウオとカワハギのリレー便は楽しく、「美味しいもの便」とも言える満足度でした。次回も三邦丸で楽しみたいと思います。

(タチウオタックル)

ロッド  ダイワ 極鋭 タチウオテンヤSP EX 82-174

リール  シマノ ソルティガIC100

ハンドル リブレBJ92-100 エイトカスタム

(カワハギタックル)

ロッド  ダイワ 極鋭 カワハギAIR SF

リール  ダイワ 23アドミラ 100XHL

ハンドル リブレ フェザー100

TOP