今回はカマガリ釣りに行ってきました!
あまり聞き馴染みのないお魚ですが、とっても美味しい高級魚です!
そんなマイナーな釣りを案内していただくのは
大分県の「Otter Tail(オッターテイル)」さんです!
【日時】
日付:2023年1月15日
時間:6:00〜15: 00
【遊漁船情報】
遊漁船名:Otter Tail
所在地:大分県大分市大在日吉原港
ホームページ:http://ottertails.net/home/index.html
Instagram:https://instagram.com/ottertail_oita?igshid=YmMyMTA2M2Y=
予約方法:電話 090-4766-7161
駐車場:あり (無料)
レンタルロッド:あり(電動リールセット3000円)
料金:13000円 (行き先によって異なるので電話で事前確認!)
【予約について】
ホームページで空き状況が見られるようになっていたので、参考にしました。
今回は「カマガリ釣り」という予定が既に入っていたので、そこに乗合で参加することに!
カマガリ釣りの知識がなかったため船長に電話で事前に聞いてみると、詳しく教えてくれました。
当日の持ち物(餌は鯖の切り身で6枚分持ってくること・仕掛けの号数)や集合時間を教えてくれました。電話対応は丁寧で、気さくで優しい感じの人でした♪
今回のポイントは水深が150〜200mと深めだそうで、私は電動リールを持っていないためタックル一式レンタルすることにしました。
【当日の様子】
6:00集合ですが、20分ほど早く着きました。
専用の駐車場まで徒歩5分ほど距離がありますが、荷物を下ろす際は港に横付け駐車できるため楽です。荷台も置いてあり、自由に使っていいそうです!(木製のものがオッターテイル専用)
桟橋がたくさんありますが、駐車スペースで言うと先頭に当たる🅿️の看板のところがオッターテイルさんです。
他の遊漁船もたくさんいるので、ここに長時間停めることはできません。
荷物をおろして船に積んだら、車を専用駐車場に運びます。
先ほど駐車したところから直進し、最初の信号を右折するとすぐのところに駐車場があります。
ナビで「日吉神社」と検索し、大きな鳥居が見えたらその下をくぐる、でわかると思います!遊漁船利用者専用、という看板も立ってます。
船に戻った頃ちょうど6時になり、他の方も揃ったので出発です!
釣り座の決め方は、基本的には「運」だそうです。
それぞれのグループの人数を見て、船長が割り振ることが多いそうです。
【船内設備】
キャビンは大人が5人くらい座れる長椅子と、2〜3人横になって寝られるベッドあり。
トイレはキャビンの中に1つあり、洋式水洗です。
高さがそこそこあるので、身長の高い男性でも大丈夫そうです。
生簀も4箇所あります。青物の時は開けていることが多いそうですが
今回は、随時締めて血抜きし、クーラーボックスに入れることになりました。
中乗りは若い女性が1人いました。
血抜きやリーダーの結束などができない初心者の方も、彼女がやってくれるので安心です。
【船長について】
船長は若い感じがしますが、この道20年のベテランの方です。
わからないことがあったらすぐ教えてくれるので、初心者の自分は大変助かりました!
ホームページには「オッターテイルレコード」というコーナーがあり、過去釣果の最大記録を魚種ごとに掲載しているのですが、中には日本記録のものも!
今回の釣行も、期待が膨らみますね〜!
7:00 釣り開始
ポイントに到着したので、ロッドをセットしていざ開始!
水深をアナウンスしてくれるので、底まで落として待ちます。
かけ上がりになっているところも多いので、根がかりに注意が必要です。
【釣果】
1投目から竿に反応が・・・
釣れましたよ〜〜!人生初のカマガリです!
30cmくらいなのでやや小型ですが、1投目から釣れると元気が出ますね!
続いて2投目も同じくらいのサイズが釣れました!
そのあとは、すごくよく引くな〜と思ったら、とっても大きなうっかりカサゴが釣れました!
これは他のお客様なんですが、すごく大きなカマガリが釣れていたので写真撮らせてもらいました!羨ましい〜〜〜!
他のお客様方は古くからの常連さんそうで、和やかな雰囲気でした。それに、初見の私にもおやつを勧めてくれたりして輪に入れていただいたので一人参加でもとても楽しく過ごせました!感謝です!
その後も大きなウッカリカサゴが混ざりつつ、本命のカマガリを順調に釣り上げることができました〜!大満足!!
15:00 釣り終了
16:00 帰港
現金を後払いするシステムなので、帰る前にレンタル料を加算した乗船料を支払いました。
【感想】
オッターテイルさんは初心者にも乗船前から細かく教えてくれるので、私のような素人でも無事に釣果をあげて楽しむことができました!
大分県では珍しく、キハダマグロやカンパチを狙った遠征なども行っているそうなので、道具を揃えてぜひ参加してみたいと思いました!
執筆者 N.Y
アングラー募集のお知らせ
fishbankアメーバブログに協力いただけるアングラーの方を全国で募集しています。
遊漁船に乗った際に、記録写真を撮影し、レポート記事をご執筆ください。
乗船・執筆のタイミングや、どの遊漁船に乗るかなどは完全自由です。
・応募やご相談方法
(1)クラウドワークス:https://crowdworks.jp/public/jobs/7995100
(2)直接メールでご連絡:fishbank.mn@gmail.com
※担当者:西田
お知らせ
【fishbank公式LINE】では遊漁船の運営者向けにお得な情報を発信しています!
主に、遊漁船の開業方法や集客方法、予約サービスなどさまざまな情報をお届けしますので、ぜひ下記よりご登録ください。
\ ワンクリックで登録可能 /
