シーホーク(京都市舞鶴市)中深海ジギング 2025年2月16日(日)
2025/02/17 19:05
日本海の海況も悪化続きで釣行日程を変更する日々です。この時期はサワラなのですが
相変わらず、行方不明。
悩んだ結果、中深海ジギング、サワラジギングで募集中のシーホークさんにお世話に
なることにしました。
https://www.seahawk33.com/
「シーホーク」さんのホームページが少し残念な感じです。ぜひ、リニューアルしてもらったほうが
シーホークの魅力が伝わると思います。予約は電話、ラインだけなので
ネット予約の導入も期待したいですね。
https://fishbank.jp/
SNSだけで集客できると考えている船長さんもいらっしゃるのですが、SNSは
あくまでもその時だけの情報であり、土台にホームページで船の設備やルールを
説明することが、新規顧客拡大につながります。
前日の電話確認で、集合時間は6時00分と舞鶴にしては、早い集合になりました。
シーホークは専用の漁港内にあり、駐車場や洗い台なども完備しています。
各自クーラーを持ち込めるので、魚の処理はしっかりできそうです。
釣り座はじゃんけんで決定します。なんと一番手を勝ち取り、右舷のトモを
選びました。
まずは中深海 黒ムツ狙いです。ピンポイントのポイントのようで、エサ釣りの船がアンカー
で留め置くと流せなくなってしまうので、短時間で集中しなければなりません。
水深は100m前後、そこから20mほどまで誘い上げてきます。黒ムツも貴重で
高級な魚、そう簡単に釣れません。粘り強く誘っていくと底から10mほどで
小気味良いあたりが。慎重に巻いてくると黒ムツでした。
すぐに脳じめして、血抜き、生簀をペットボトルで冷やしておいての血抜きです。
その後、これまらペットボトルで冷やしこんでおいた冷海水で保管します。
船中ここでの黒ムツも数匹のみでした。水温が低いのかかなりかなり渋い感じです。
この次は中深海までいかず、アコウ、カサゴ沖メバルなどを狙います。水深は70mほどと浅くなります。
こちらはポツポツとウッカリカサゴやアコウが釣れてきます。粘り強くそこを攻め続ける
ことが重要です。
サワラはあまり釣れていないということで結局ポイントにいかず、癒しのライトジギングで
終了となりました。
到着後、タックルを洗って、氷をもらって帰路につきました。
魚の処理がしっかりできたので、黒ムツもカサゴはかなり美味しく、特にカサゴは
別格でした!
(中深海ジギング)
ロッド
エバーグリーン ポセイドンPSLJ 603-3 スロージャーカー603-3
リール
ダイワ ソルティガIC300H-SJ
ハンドル
リブレ BJ84-92T
(ライトジギング)
ロッド
タカミテクノス モズ623 ライトゼロ
リール
シマノ ソルティガIC100
ハンドル
リブレBJ92-100 エイトカスタム







