大学時代のサークルの先輩2人と友人の4人で極寒の明石で悶絶タイラバ に行ってきました!
真冬の明石の真鯛はあまり釣れない時期ですのが、脂が乗って美味しい時期ですので、貴重な1尾をゲットしたいですね😆
今回は先々の釣行でしたので、なかなか土日の予約が取りにくい明石で有名なタイラバ船の「さこど」さんに決めました!
予約はHPのカレンダーで空席状況を確認して予約フォームから予約できるので、電話しなくても良く、とても便利ですよ
予約確認の返答もすぐに来て、予約の履歴が残るので、安心です😮💨
出船可否の最終判断も前日の19時頃にHP上に掲載されますので、電話で出船確認する必要ありません

乗船場の目の前に駐車場を停めれますので大変便利ですよ
垂水漁港のゲートで駐車料金600円を支払います。
乗船料は船のキャビンで支払います。現金以外にクレジットカードやPayPayが使えるのは便利ですね♪
釣り座はカードで抽選です。ジャンケンで勝った先輩がクジを引きますが、何と最後になってしまい…右舷2人、左舷2人に別れての胴の間に決まりました
船の設備はタイラバ遊漁船としてかなり機能的です!
ロッドホルダーは前後に多く、タイラバホルダーも常設されています
大型のクーラーも前後に常設されており、食べ物、飲料等を保管できます。
またキャビンは7人が座れる広さがあります♪
船内もとても整理整頓されていて綺麗にされていて快適ですね
釣れたマダイはイケスで生かしてくれますので、クーラーの持ち込みは不要です。
また目印は結束バンドとビーズの色分けで区分けします。釣れたら船長から色を言われるので覚えておきましょう!
6時40分頃出船します!
船長より本日は浅場でじっくり粘る釣りになるとアナウンスがあり、ポイントは15分走って明石海峡の東側で水深35mの浅場を攻めます。
今日は天気も良く風も無く、朝の冷え込みも穏やかで昼間は汗ばむくらいの釣り日和でした
風の影響もなかったので、まずはヘッドは軽めの45gからスピニングタックルで開始します!
冬のタイラバの基本はのりパターンという事でコーラやグリーン系のカラーをメインに使いました!
開始しばらくして、右隣の人がヒット❗️
手のひらサイズと小さめでしたが、本命のマダイでした♪
そのあとは私にも周りにも、あまりアタリがありません…
その中、吉田船長は、潮を見ながら水深や潮流などアナウンスも頻繁に行ってくれましたので、本当に助かりますね
漸く私にもアタリがあり、小さめのサイズでしたが、何とか1匹ゲット
釣れたら船長がタモ入れに駆けつけてくれて、ハリも外して魚に目印をつけて生簀に入れてくれます
釣れたのは、ビンビンスイッチのマイクロカーリースリムコーラでした❗️
このセットが良かったのか、このあとも同じネクタイで立て続けに小さめながらも2匹ゲットできました♪
2匹とも底から5回スローで巻いたところでヒットしました!
周りもパラパラは釣れていますが、全体的にサイズは小さめでした。
釣れているネクタイはのりカラー以外のオレンジゼブラ、ブライトオレンジでも釣れており、なかなかパターンが掴めない感じでした。
そのあとはアタリがない時間も多く修行の時間が続きます…
また岩礁地帯を攻めている事もあり、根掛かりも多く、タングステン 5個も奉納してしまいました
11時頃には船中アタリがないからか周りにいた遊漁船もいつの間にかいなくなっていました。
そして50m前後の少し深いポイントに移動します。
そこで柔らか目のスリルゲームのベイトタックルに変えて60gのシンカーに極オレンジを付けて再開します。
しかし…アタリが全くなく、静かな時間が続き、12時30分頃釣り終了です。
私の釣果はマダイ3匹とカサゴ1匹でした!
全体的に渋い状況の中では、まずまずの結果でした
ちなみに先輩2人は1匹づつで友人は残念ながらボウズでした😢
友人は今日も相変わらずタイラバ 迷人でした😆
お知らせ
【fishbank公式LINE】では遊漁船の運営者向けにお得な情報を発信しています!
主に、遊漁船の開業方法や集客方法、予約サービスなどさまざまな情報をお届けしますので、ぜひ下記よりご登録ください。
\ ワンクリックで登録可能 /

13時頃帰港します。
帰港後の魚の処理が見応えがあります!
「さこど」さんの吉田船長は魚の処理がとても丁寧です。尾を切らずに神経締めするところや2段階での血抜きを見るのも楽しみですよ
脳締め→血抜き→塩氷→えらぎり→フリフリ血抜き→神経じめして、しっかりと冷やし込みととても丁寧に魚の処理をしていただき、美味しく食べれるようにしてくれます
さらにはグリーンペーパーで魚を巻いて、持ち帰り用の氷も準備してくれてます❗️
ほんとにサービス満点で有難いですね
また「さこど」さんで奥の深いタイラバを楽しみたいと思います!
当日のタックル
(とても硬い竿)
ロッド がまかつ ラグゼ桜幻タイラバーR
S60MH-RF
リール シマノステラC3000M HG
ハンドル メガテック リブレWING100
(まあまあ硬い竿)
ロッド ジャッカル ビンビンスティックBXS-C66M
リール シマノ 炎月プレミアム150HG
ハンドル メガテック リブレ クランクフェザー110
(とても柔らかい竿)
ロッド ダイワ 紅牙タイプN ex611mlb スリルゲーム
リール シマノ 炎月プレミアム150PG
ハンドル メガテック リブレ クランク110
fishbank【遊漁船予約フォーム】
fishbankでは遊漁船の船長・運営の方にお使いいただける「遊漁船予約フォーム」を無料で提供しています。
船長も釣り人も無料で利用することができます。24時間いつでも予約できるので常連の方も新規のお客様にも大変喜ばれます。また、マイページで予約の記録が残っているのは釣り人にも安心です。前日の予約確認の際には、自動的に釣り人にメール配信ができますので、船長も楽になります。
釣り人の遊漁船の予約に関する不安や不満はこのようなものがあります。
1 電話したとき、ちゃんと電話で間違えなく伝えたか不安になる。
2 電話しても操船中や話中で繋がらない。
3 電話やラインで予約できる時間が限られているので、思い立った時に予約できない。
4 船長が記載漏れをして、予約が入っていなかったことがある。
5 いつ予約したか、忘れてしまうことがある。
6 前日の予約確認がだいたい時間指定の電話なので、面倒である。
7 電話やラインだと、カレンダーでは空いているのに、予約できないことがある。
こういった釣り人の不満や課題を全て解消することができます。
常連のお客様は喜び、新規のお客様が獲得できる、この予約システムをぜひご活用ください。登録からサイトへの設置まで5分程度でできますので、下記の公式サイトよりご登録ください。
すでに遊漁船予約フォームを利用している京都府丹後の遊漁船シーマンでは、電話とラインの予約方法を残しているのにかかわらず、予約の9割がこの予約フォーム経由になっています。
京都府京丹後市網野 シーマン (予約フォームのカレンダーを利用しています)
ご利用されている遊漁船の一例をご案内します。
山口県下関市小串漁港 海宝 (予約フォームのカレンダーを利用しています。)
京都府舞鶴市伊佐津川左岸 トリトン (予約フォームのバナーを利用しています。)
鳥取県岩見町田後港 佑美丸 (予約フォームのバナーを利用しています。)
釣り人の方は、ぜひよく利用されている船長にご紹介してあげてください。釣り人も船長も全員が喜ぶシステムだと思います。
遊漁船ホームページの制作会社の方も無料で自由に組み込むことができます。