fishbank【遊漁船予約フォーム】
fishbankでは遊漁船の船長・運営の方にお使いいただける「遊漁船予約フォーム」を無料で提供しています。
船長も釣り人も無料で利用することができます。24時間いつでも予約できるので常連の方も新規のお客様にも大変喜ばれます。また、マイページで予約の記録が残っているのは釣り人にも安心です。前日の予約確認の際には、自動的に釣り人にメール配信ができますので、船長も楽になります。
釣り人の遊漁船の予約に関する不安や不満はこのようなものがあります。
1 電話したとき、ちゃんと電話で間違えなく伝えたか不安になる。
2 電話しても操船中や話中で繋がらない。
3 電話やラインで予約できる時間が限られているので、思い立った時に予約できない。
4 船長が記載漏れをして、予約が入っていなかったことがある。
5 いつ予約したか、忘れてしまうことがある。
6 前日の予約確認がだいたい時間指定の電話なので、面倒である。
7 電話やラインだと、カレンダーでは空いているのに、予約できないことがある。
こういった釣り人の不満や課題を全て解消することができます。
常連のお客様は喜び、新規のお客様が獲得できる、この予約システムをぜひご活用ください。登録からサイトへの設置まで5分程度でできますので、下記の公式サイトよりご登録ください。
すでに遊漁船予約フォームを利用している京都府丹後の遊漁船シーマンでは、電話とラインの予約方法を残しているのにかかわらず、予約の9割がこの予約フォーム経由になっています。
京都府京丹後市網野 シーマン (予約フォームのカレンダーを利用しています)
ご利用されている遊漁船の一例をご案内します。
山口県下関市小串漁港 海宝 (予約フォームのカレンダーを利用しています。)
京都府舞鶴市伊佐津川左岸 トリトン (予約フォームのバナーを利用しています。)
鳥取県岩見町田後港 佑美丸 (予約フォームのバナーを利用しています。)
釣り人の方は、ぜひよく利用されている船長にご紹介してあげてください。釣り人も船長も全員が喜ぶシステムだと思います。
遊漁船ホームページの制作会社の方も無料で自由に組み込むことができます。
大学時代の先輩にカワハギ釣りに誘われて、一筋縄ではいかないカワハギ地獄に挑戦してきました!
私は初めてでしたので専用ロッドを先輩にお借りして臨みました!
今回はカワハギ釣りで有名な和歌山加太にある三邦丸さんにお世話になりました
ホームページは情報満載で予約システムもしっかりしており、先輩がカレンダーで空き状況を確認して予約フォームから予約を取っていただきました。
今回は午後便で12時45分から17時15分で、席の抽選が12時15分からあるとの事で11時30分集合になりました。
アクセスは、阪和自動車道泉南ICより県道を経由して国道26号線へみさき公園方面に走行し、深日交差点 から加太方面へ向かい、約12kmで三邦丸さんの看板が見えてきます。
また加太駅から無料の送迎車もあり約5分の近さですので電車でも便利ですよ♪
受付側と港側にも駐車場があり、港側が乗船場に近いので便利です。
駐車場代は700円で、帰りに出口でお支払いします。
先輩達と合流して事務所の外にある受付用紙に氏名、連絡先等を記載して、受付で乗船料と共に渡します。
4人並んで席確保する為に1000円追加して6300円を
支払います。かなり割安で有難いです♪
エサや釣具も豊富においていますので、買い忘れた場合も安心です😮💨
私は三邦丸さん特製とマルキューのアサリを購入しました!
釣座も番号が振られてわかりやすいです
今回は4人並んで右舷胴の間に決めました。
尚、別料金を払わなければ、釣り座決定の番号札をもらい、12時15分頃から抽選があります。
乗船場の前で乗船前と帰港後でバラ氷が無料でもらえます。
船はかなりの大型船で何と50人が乗れます!
安定感も抜群で揺れが少ないので船酔いしにくく安心感があります
船室も広々で屋根もあって、釣座も全席座って釣り可能なのは有難いですね
12時45分頃に出船します!
ポイントまで15分ほどですので、とても近くて移動時間が少ないので有難いですね♪
釣座に釣りがしやすいようにセットします。
先輩に教えてもらった通り、アサリの剥き身を使うので滑り取りや手を拭くのにこの様にタオルを取り付けましたが、とても便利でした
アサリの付け方はまずは水管に針を刺して、次にベロに刺す。この時にできるだけエサをまとめるため、アサリをひねってベロの下側から刺すとよいです。そして最後にワタにハリを刺して完成ですが、この黒いワタの部分がカワハギが好んで食べるようです!
またアサリは塩で締めると、ヌメリがとれて針に刺しやすくなります。
釣り開始します!
水深は30m前後でした。
カワハギ釣りは初めてなので、ネットやYouTubeを見て事前勉強しました。
カワハギはエサ取り名人と呼ばれるほど針に掛けるのが難しく、その難しさや駆け引きが釣り人を虜にするようです。
エサを取るのが上手いカワハギに即アワセはせずに、
アタリがあったら、カワハギがついばんでいる様子を感じつつ、ゆっくりと竿を水平に持ち上げるようアワせて針を掛けます。
初めてのカワハギでアタリがあってもかけられないと思っていましたが、何と一投目からアタリがあり、聞き合わせしたところ
何と小型ではあるもののカワハギでした
釣り方のパターンは多くあるようですが、私は底を取ったら外道からエサを守る為にオモリを浮かせ、ゆっくり揺りながら誘い下げて、着底したら小刻みに叩いて誘い、時々止めて喰わせの間を与えるようにしていたらガッと明確なアタリがあり聞き合わせしたら針がかりしました!
先輩にお借りしたメタリアの竿が良かったのか、その後もコンスタントにアタリがあって釣れてくれます
ゆっくりとした大きな誘いしたり、ゼロテンションでふかせてみたり、SF釣法もやって見ましたが、底にオモリを着けた状態で、小刻みに叩いて誘い、時々止めて喰わせの間を与えるパターンが良かったです。
更に、先輩に色々とアドバイスもらってやっていると、僅かなアタリを聞き合わせしたところ明らかに掛けた後に大きな引きがあり…
先輩にネットですくっていただき、26cmの良型カワハギをゲット出来ました
その後は小さなカワハギも釣れてきましたがリリースしました。
またアタリがあってもかからない悶絶タイムもありました
でも、この駆け引きがカワハギ釣りの楽しさなんだと思います
先輩から15時から尺ハゲタイムがあると言われていましたが、15時過ぎから明らかに周りでもサイズが急に良くなった感じです。
私もこのチャンスタイムに、さらに良型を追加することが出来ました♪
17時釣り終了で夕陽を見ながら帰港します。
結果は、リリース含めて13枚と数、型ともに満足のいく釣果となりました
先輩や友人も同じくらい釣れており、同船者で尺越えが3枚も上がったようです!
船から降りたところに、水をシャワーで出せるので、タックルも洗えます。
またゴミ捨て場があり、選別して捨てさせていただきました!これは助かりますね
最後に先輩達と挨拶をして、漁港関係者に駐車料金をお支払いして帰路に着きました。

ロッド ダイワ メタリアカワハギ
リール シマノ 炎月CT101
仕掛け 快適カワハギ幹糸仕掛けⅡ スタンダード
カワハギ糸付き30SPロング10cm
パワースピード6.5号 ハリス1.5号
執筆者 HK
fishbank【遊漁船予約フォーム】
fishbankでは遊漁船の船長・運営の方にお使いいただける「遊漁船予約フォーム」を無料で提供しています。
船長も釣り人も無料で利用することができます。24時間いつでも予約できるので常連の方も新規のお客様にも大変喜ばれます。また、マイページで予約の記録が残っているのは釣り人にも安心です。前日の予約確認の際には、自動的に釣り人にメール配信ができますので、船長も楽になります。
釣り人の遊漁船の予約に関する不安や不満はこのようなものがあります。
1 電話したとき、ちゃんと電話で間違えなく伝えたか不安になる。
2 電話しても操船中や話中で繋がらない。
3 電話やラインで予約できる時間が限られているので、思い立った時に予約できない。
4 船長が記載漏れをして、予約が入っていなかったことがある。
5 いつ予約したか、忘れてしまうことがある。
6 前日の予約確認がだいたい時間指定の電話なので、面倒である。
7 電話やラインだと、カレンダーでは空いているのに、予約できないことがある。
こういった釣り人の不満や課題を全て解消することができます。
常連のお客様は喜び、新規のお客様が獲得できる、この予約システムをぜひご活用ください。登録からサイトへの設置まで5分程度でできますので、下記の公式サイトよりご登録ください。
すでに遊漁船予約フォームを利用している京都府丹後の遊漁船シーマンでは、電話とラインの予約方法を残しているのにかかわらず、予約の9割がこの予約フォーム経由になっています。
京都府京丹後市網野 シーマン (予約フォームのカレンダーを利用しています)
ご利用されている遊漁船の一例をご案内します。
山口県下関市小串漁港 海宝 (予約フォームのカレンダーを利用しています。)
京都府舞鶴市伊佐津川左岸 トリトン (予約フォームのバナーを利用しています。)
鳥取県岩見町田後港 佑美丸 (予約フォームのバナーを利用しています。)
釣り人の方は、ぜひよく利用されている船長にご紹介してあげてください。釣り人も船長も全員が喜ぶシステムだと思います。
遊漁船ホームページの制作会社の方も無料で自由に組み込むことができます。