海生丸 福井県若狭大島 イカメタル&オモリグ 2024年7月6日
2024/07/15 06:44
1年振りに若狭のケンサキイカを釣りたいと思い、金沢に住んでいる友人と現地合流で福井県若狭大島の大飯郡おおい町にある海生丸さんにお世話になりました!
予約はカレンダーはなく、電話で空き状況確認して予約取りました。
まだ🦑が入ってきていなくて最近でも釣果が芳しくない状況でしたが、夕方便よりも深夜便の方が釣果が良い傾向だろうと考え、しんどい😓時間帯ですが、深夜便に決めました!
尚、夕方便は予約日当日の午前に、深夜便は予約日当日の午後に出船確認をします。
釣果ブログを見ていると5月から6月中旬迄はスルメイカが数が釣れていましたが、それ以降、ケンサキイカに変更になって釣果が落ちてきていたのが心配で、前日の雨で変わらないかなぁと思って臨みました!
海生丸さんの受付場所に20時迄に来てくださいとの事で友人とはここで合流します。
出船場所から5分ほど離れた場所となりますので注意して下さいね。

19時40分頃到着して受付場所には女将さんがいるので乗船名簿を書いて14000円お支払いします。
私達が最後のようで早めに出船場所に行くように急かされましたので、早めに到着する事をお勧めします。釣り座はいつも抽選でここでクジをひきますが、本日はなかったです。
乗船場の駐車場も船の目の前に停められますので、大変便利です!
海生丸さんは夕方便と深夜便と2艇あり、すでに煌々と明かりをつけてくれていたので、場所は分かりやすかったです♪
釣座は女将さんより伝えられて運良く釣り易い左舷トモになりました♪
21時頃出船します!
オモリグはオモリ20号にシマノスイスイドロッパーフラッシュブースト赤青エビケームラ2.5gを付けておきます
予想はしていましたが、カメムシの襲来で身体や手に纏わりついてきて堪りません😖
フェイスカバーを付けていた方も散見されましたが、夜焚きイカ釣りには必須ですね😓
釣り🎣開始します!
まずは慣れているイカメタルからスタートします。
本命のケンサキイカです😗
ドロッパーのイージースリムブルー夜光レッドグリーン80mmに食い付いてきました♪
まずは釣れてひと安心です😮💨
しかし、そのあと続かず、修行の時間が続きます…
サバが回っており、🦑が散ってるようで回収事にかなりの確率でサバがかかります…
全体的にも🦑は全く釣れておらず、3時間後ぐらいで諦めて場所移動です。
移動した場所でもアタリがなく、釣れてもオモリグで釣れています。
やはり渋い時にはオモリグが良さそうです。
そこで私もオモリグに変えたところすぐに僅かな押さえ込みのアタリが…
何とかもう一杯釣り上げました。
シマノスイスイドロッパーフラッシュブースト赤青エビケームラ2.5gに抱きついてきました!
その後も修行の時間が続き、サバ祭りで、またもや場所移動します。
オモリグで再開し、サバが来る前に何とか新子サイズを追加出来ました。
またもやスイスイドロッパーフラッシュブースト赤青エビケームラ2.5gでした
またここでもサバ祭りが始まり、サバを狙ったら爆釣だったと思います🤣
船長からは美味しいので持ち帰ったらと言われましたが、40cmくらいで細身のサバだったので全てリリースしました…
何と!船長からサバを狙うなら1時間くらいでいなくなるので今がチャンスとアナウンスがありました…😳
そしたら、逆にあと1時間して釣り終了間近が🦑がチャンスだと考え、本当にサバがいなくなってから竿先に集中していると…
小さな押さえ込みがあり、すかさず合わせたところ、サバではないドラグが鳴る大きな引きがあり、何だろうと上げてみると…
何と大きなエソ😭
完全に奥まで飲み込んでおり、外すとイカメタルがボロボロになって帰ってきました😤
4時頃釣り終了です。
全長20mと超大型の船で、ミヨシやトモには釣座はありませんが、胴の間には釣座があり便利です。
深夜便はタフな釣りになるので、座れるのは有難いですね♪
また30人位乗れますが、一人2〜3本持参しても大丈夫な位、ロッドホルダーが完備されています。
船室は大きく、6〜7人位座れます。
ソファがあるのは特に船酔いした時には有難いですね!
また冷暖房のエアコン完備でガンガンきいており真夏の釣りも快適ですね♪

ポイントまで40分くらい走ります。
イカメタルとオモリグの仕掛けを準備します。
釣果が芳しくなく渋い時は、イカメタルでは厳しい事も多く、オモリグも1本針の出来るだけシンプルな方がいいとの事です。
船長より水深80mでメタルは20号から開始とアナウンスがありました。

そこで、イカメタルの仕掛けはロングハリスで赤白のトモグイスッテメタル20号にドロッパーはデュエルイージースリムブルー夜光レッドグリーン80mmをセットします。



生簀は釣座前に設置されており、ずっと海水は流しっぱなしなので、釣り終わりまで生かしておく事も出来ますよ。
棚は30〜50mとアナウンスがあり、底から中層の30m位まで誘います。 釣り方は底とってから、ゆったり大きめのシャクリを数回して20秒程待つ、アタリなければもう一度シャクってまた待つ、これを数回やって底まで落としての繰り返しになります。しばらくすると私に僅かに押さえ込みのアタリが… しっかり合わせを入れてヒット❗️









結果は私はケンサキイカ3杯、友人も2杯て撃沈でした😱
ちなみに竿頭5杯、船中50杯とボウズもいるくらい劇渋でした😖今日はイカの群れがまだ入ってきていなかった事とサバのせいで🦑が逃げてしまっているようでした😥
帰港途中に空が明けてきました!
朝日が見れるのはホント釣り人の特権ですね♪
帰港して、トイレの前で水を流せます。
釣り道具を洗えるのは助かりますね!

友人と挨拶をして、睡魔と戦いながら帰路に着きました。
ケンサキイカはこれから夏にかけて、若狭に群れが入ってくれば、サイズはダウンするものの数が釣れます。
是非皆さんも若狭のケンサキイカ数釣りにチャレンジしてみて下さいね!
本日のタックルは 🔳イカメタル ロッド :テイルウォーク ソルティステージ メタルイカ C511L リール :シマノ 炎月CT101PG 🔳オモリグ ロッド :ガンジーインターナショナル S7メタル SP703MH リール :ダイワ ルビアス 3000 執筆者 HK